サービスの運用 (全40問中3問目)

No.3

ヒューマンエラーに起因する障害を発生しにくくする方法に,エラープルーフ化がある。運用作業におけるエラープルーフ化の例として,最も適切なものはどれか。
  • 画面上の複数のウィンドウを同時に使用する作業では,ウィンドウを間違えないようにウィンドウの背景色をそれぞれ異なる色にする。
  • 長時間に及ぶシステム監視作業では,疲労が蓄積しないように,2時間おきに交代で休憩を取得する体制にする。
  • ミスが発生しやすい作業について,過去に発生したヒヤリハット情報を共有して同じミスを起こさないようにする。
  • 臨時の作業を行う際にも落ち着いて作業ができるように,臨時の作業の教育や訓練を定期的に行う。
  • [出典]
  • 午前免除試験 R3-7月 問57
  • 情報セキュマネ R1 問42と同題

分類

マネジメント系 » サービスマネジメント » サービスの運用

正解

解説

エラープルーフ化とは、人的な作業ミスが発生しやすい作業手順や機器のインタフェースを見直し、ミスが発生しにくい仕組みに改善することです。重要なポイントは人に施す対策ではなく、システム、機器、書類、手順等の人以外の要素を人に合うように改善するという点です。

人的対策であるか否かを見ていくと「イ」「ウ」「エ」は人的対策、「ア」はシステムに施す対策と分類できます。したがって「ア」がエラープルーフ化の例となります。
© 2010-2024 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop