基本情報技術者令和5年 [科目A]問15

問15

ハイブリッドクラウドの説明はどれか。
  • クラウドサービスが提供している機能の一部を,自社用にカスタマイズして利用すること
  • クラウドサービスのサービス内容を,消費者向けと法人向けの両方を対象とするように構成して提供すること
  • クラウドサービスのサービス内容を,有償サービスと無償サービスとに区分して提供すること
  • 自社専用に使用するクラウドサービスと,汎用のクラウドサービスとの間でデータ及びアプリケーションソフトウェアの連携や相互運用が可能となる環境を提供すること

分類

ストラテジ系 » システム戦略 » ソリューションビジネス

正解

解説

ハイブリッドクラウドは、複数の異なるクラウド環境(パブリッククラウド・プライベートクラウド)やオンプレミス環境(自社運用システム)を組み合わせてひとつのシステムとして利用する形態です。

クラウドサービスはその利用形態により、不特定多数が共同で利用する「パブリッククラウド」と、ある利用者が専有して利用する「プライベートクラウド」に分けることができます。パブリッククラウドはコストが低く抑えられる反面、多くの利用者で共用するためカスタマイズ性やセキュリティ面で劣ります。一方、プライベートクラウドはカスタマイズ性やセキュリティに優れる反面、導入や利用にかかるコストが高いことやリソースを柔軟に増減させることが難しいといったことがデメリットです。
15.png/image-size:470×224
ハイブリッドクラウドは、機密性の高い情報はプライベートクラウドやオンプレミスに、そうでない情報はパブリッククラウドに配置するなど、データやアプリケーションごとの要件に応じて適切なクラウドを使い分けることで、セキュリティ、コンプライアンス、パフォーマンス、コストの最適化を図ろうとするアプローチです。クラウド上で運用できないデータやアプリケーションがある場合には、部分的にクラウドを使うなどオンプレミスとクラウドの良さを掛け合わせた運用も可能です。ただ複数のシステムを相互運用する関係から、システムが複雑になって運用が難しくなるという課題もあります。

したがって、プライベートクラウドとパブリッククラウド間の連携や相互運用について記述している「エ」が正しい説明です。
© 2010- 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop