HOME»基本情報技術者平成14年秋期問題
基本情報技術者 平成14年秋期試験問題
開催日 | 平成14年10月20日 |
---|---|
応募者数 | 142,878人 |
受験者数 | 99,926人 |
合格者数 | 15,579人 |
合格率 | 15.6% |
過去問PDF | 午前問題/解答例 ※内容は非公式です |
平成14年秋期 午前問題
No | 論点 | 分類 | 解説 |
---|---|---|---|
問1 | 16進数0.75と等しいもの | 離散数学 | |
問2 | n進数の計算 | 離散数学 | |
問3 | 固定小数点表現 | 離散数学 | |
問4 | 情報落ち | 離散数学 | |
問5 | ベン図で表現される集合 | 離散数学 | |
問6 | 論理回路と等価な論理式はどれか | ハードウェア | |
問7 | 真理値表と等価な論理式はどれか | 離散数学 | |
問8 | チェックディジットの逆算 | 情報に関する理論 | |
問9 | 偶数パリティビット | 通信に関する理論 | |
問10 | 状態遷移表 | 情報に関する理論 | |
問11 | スタックに関する記述 | データ構造 | |
問12 | クイックソートの記述 | アルゴリズム | |
問13 | 比較回数のオーダーを表す式はどれか | アルゴリズム | |
問14 | 決定表から判断できる記述 | アルゴリズム | |
問15 | プロセッサとして使用される半導体 | ハードウェア | |
問16 | CISCの特徴に関する記述 | プロセッサ | |
問17 | トランザクションの処理能力 | システムの評価指標 | |
問18 | 割込み処理の流れ | プロセッサ | |
問19 | ブロック転送のパラメータ | メモリ | |
問20 | キャッシュメモリに関する記述 | メモリ | |
問21 | メモリインターリーブに関する記述 | メモリ | |
問22 | 磁気ディスク装置 | 入出力装置 | |
問23 | DVDの大容量化を可能にしている理由 | 入出力装置 | |
問24 | 容量の大小関係 | 入出力装置 | |
問25 | モデムの追加接続に用いる方法 | 入出力デバイス | |
問26 | SCSIを用いた機器の接続方法 | 入出力デバイス | |
問27 | PDPの発光方式に関する記述 | 入出力装置 | |
問28 | 動画再生で表示されるデータ量 | マルチメディア技術 | |
問29 | スワッピングに関する記述 | オペレーティングシステム | |
問30 | タスクスケジューリング | オペレーティングシステム | |
問31 | タスクの状態遷移 | オペレーティングシステム | |
問32 | スプーリング | オペレーティングシステム | |
問33 | メモリリークに関する記述 | オペレーティングシステム | |
問34 | 順編成ファイルのアクセス方法 | ファイルシステム | |
問35 | デュアルシステムに関する説明 | システムの構成 | |
問36 | TPCベンチマークで評価できるもの | システムの評価指標 | |
問37 | 稼働率0.999以上のシステム | システムの評価指標 | |
問38 | RASISに関する記述 | システムの評価指標 | |
問39 | 電子メール | ネットワーク応用 | |
問40 | 再帰処理のための記憶管理方式 | データ構造 | |
問41 | プリコンパイラの説明 | 開発ツール | |
問42 | ERPソフトウェアパッケージ | 経営管理システム | |
問43 | 下流CASEツールが備えている機能 | 開発ツール | |
問44 | E-Rモデルに関する記述 | データベース設計 | |
問45 | オブジェクト指向 | ソフトウェア方式設計・詳細設計 | |
問46 | クラス間の関係 | ソフトウェア方式設計・詳細設計 | |
問47 | モジュール結合度 | ソフトウェア方式設計・詳細設計 | |
問48 | システムのテストの考え方 | システム結合・適格性テスト | |
問49 | テストデータの作成方法 | ソフトウェア構築 | |
問50 | 判定条件網羅のテストケース | ソフトウェア構築 | |
問51 | フールプルーフ | システムの構成 | |
問52 | バグ管理図 | ソフトウェア構築 | |
問53 | 作業分割に関する記述 | プロジェクトのスコープ | |
問54 | アローダイアグラム | プロジェクトの時間 | |
問55 | ファンクションポイント法 | プロジェクトのコスト | |
問56 | データバックアップ作業 | サービスの運用 | |
問57 | 一斉移行方式の特徴 | サービスの設計・移行 | |
問58 | ハードディスクの性能維持 | 入出力装置 | |
問59 | DHCP | 通信プロトコル | |
問60 | 利用者要求に対応する方法 | サービスの運用 | |
問61 | 最も適切な画像圧縮形式はどれか | マルチメディア技術 | |
問62 | ATM交換方式に関する記述 | ネットワーク応用 | |
問63 | CSMA/CD方式 | データ通信と制御 | |
問64 | 無線LAN(IEEE802.11)に関する記述 | 通信プロトコル | |
問65 | URL | ネットワーク応用 | |
問66 | LAN間接続装置 | データ通信と制御 | |
問67 | 三つのテーブルで定義する組合せ | データベース設計 | |
問68 | 共有ロックと占有ロック | トランザクション処理 | |
問69 | チェックポイントファイル | トランザクション処理 | |
問70 | テーブル間に関連を設定する目的 | データベース方式 | |
問71 | コンピュータウイルスに関する記述 | 情報セキュリティ | |
問72 | セキュリティ技術に関する記述 | 情報セキュリティ対策 | |
問73 | バーコードに関する記述 | 標準化関連 | |
問74 | 利用促進のための改善策 | システム活用促進・評価 | |
問75 | 目標利益を得るために必要な売上高 | 会計・財務 | |
問76 | 最初に作成する分析資料 | 業務分析・データ利活用 | |
問77 | 散布図 | 業務分析・データ利活用 | |
問78 | 線形計画法 | 業務分析・データ利活用 | |
問79 | 工業所有権に属する権利はどれか | 知的財産権 | |
問80 | 外部委託に関する記述 | 労働関連・取引関連法規 |