HOME»基本情報技術者平成15年秋期問題
基本情報技術者 平成15年秋期試験問題
開催日 | 平成15年10月19日 |
---|---|
応募者数 | 135,376人 |
受験者数 | 96,477人 |
合格者数 | 19,503人 |
合格率 | 20.2% |
過去問PDF | 午前問題/解答例 ※内容は非公式です |
平成15年秋期 午前問題
No | 論点 | 分類 | 解説 |
---|---|---|---|
問1 | 2進の浮動小数点表示 | 離散数学 | |
問2 | 10進表示と2進表示のけた数の関係 | 離散数学 | |
問3 | 2の補数表現 | 離散数学 | |
問4 | あふれの可能性がある演算 | 離散数学 | |
問5 | 連立一次方程式の計算時間 | 応用数学 | |
問6 | 下位7ビットを得るためのビット演算 | 離散数学 | |
問7 | 異常が検出されなかった部品は何個か | 離散数学 | |
問8 | 論理式から得られる真理値表 | 離散数学 | |
問9 | コード化するには何ビット必要か | 離散数学 | |
問10 | 有限オートマトン | 情報に関する理論 | |
問11 | 構文図に合致する文字列 | 情報に関する理論 | |
問12 | 2分木の走査 | データ構造 | |
問13 | スタック操作の特徴を表す用語 | データ構造 | |
問14 | 表探索におけるハッシュ法の特徴 | アルゴリズム | |
問15 | ユークリッドの互除法の流れ図 | アルゴリズム | |
問16 | フラッシュメモリに関する記述 | メモリ | |
問17 | 論理回路図 | ハードウェア | |
問18 | パイプライン処理の実行時間 | プロセッサ | |
問19 | SIMD | プロセッサ | |
問20 | コンピュータの性能は何MIPSか | プロセッサ | |
問21 | 外部割込みに分類されるもの | プロセッサ | |
問22 | キャッシュメモリのヒット率 | メモリ | |
問23 | ライトスルーの説明 | メモリ | |
問24 | ファイル編成の改善策 | ファイルシステム | |
問25 | CD-R/CD-RWへの書込み方式 | 入出力装置 | |
問26 | ストライピング | システムの構成 | |
問27 | 有機ELディスプレイの特徴 | 入出力装置 | |
問28 | 画面表示に必要なメモリ量 | メモリ | |
問29 | プログラム内蔵方式 | プロセッサ | |
問30 | CPUの遊休時間は何ミリ秒か | オペレーティングシステム | |
問31 | ジョブ処理時間の関係 | システムの評価指標 | |
問32 | OSのタスク管理に含まれる機能 | オペレーティングシステム | |
問33 | スプーリングを行う目的はどれか | オペレーティングシステム | |
問34 | APIの説明 | ミドルウェア | |
問35 | ファイルパスの指定方法 | ファイルシステム | |
問36 | ファンクション層で処理される機能 | システムの構成 | |
問37 | 密結合型マルチプロセッサシステム | システムの構成 | |
問38 | システムの性能評価に関する記述 | システムの評価指標 | |
問39 | システム全体の稼働率 | システムの評価指標 | |
問40 | バーチャルリアリティの説明 | マルチメディア応用 | |
問41 | 再帰的プログラムの特徴 | プログラミング | |
問42 | コンパイラにおける最適化 | 開発ツール | |
問43 | オブジェクト指向言語の特徴 | プログラム言語 | |
問44 | プログラム言語の特徴 | プログラム言語 | |
問45 | システムの外部設計 | ソフトウェア要件定義 | |
問46 | リバースエンジニアリングの説明 | 開発プロセス・手法 | |
問47 | E-R図が示すものはどれか | ソフトウェア要件定義 | |
問48 | モジュール強度・結合度 | ソフトウェア方式設計・詳細設計 | |
問49 | チェックディジットを付加した結果 | UX/UIデザイン | |
問50 | GUI設計 | ユーザーインタフェース技術 | |
問51 | XMLに関する記述 | その他の言語 | |
問52 | スタブの利用方法 | ソフトウェア結合・適格性テスト | |
問53 | テストで検証することが困難な項目 | システム結合・適格性テスト | |
問54 | 判定条件網羅のテストケース | ソフトウェア構築 | |
問55 | クリティカルパスで把握できるもの | プロジェクトの時間 | |
問56 | ファンクションポイント法 | プロジェクトのコスト | |
問57 | チェックディジットを付加する目的 | UX/UIデザイン | |
問58 | 逓減課金方式を示すグラフ | ネットワーク方式 | |
問59 | UPS | ファシリティマネジメント | |
問60 | 退行テスト | 保守・廃棄 | |
問61 | DHCP | 通信プロトコル | |
問62 | ネットワーク層の説明 | データ通信と制御 | |
問63 | およそ何秒の音声を記録できるか | マルチメディア技術 | |
問64 | 回線利用率の計算 | ネットワーク方式 | |
問65 | LANの状態として適切なもの | データ通信と制御 | |
問66 | プロキシサーバの機能 | データ通信と制御 | |
問67 | 第3正規形にしたものはどれか | データベース設計 | |
問68 | 射影の説明として適切なもの | データ操作 | |
問69 | 行数が減少する更新処理はどれか | データ操作 | |
問70 | ログファイルの説明 | トランザクション処理 | |
問71 | 公開かぎ暗号方式の送信手順 | 情報セキュリティ | |
問72 | インターネット利用のセキュリティ | 情報セキュリティ | |
問73 | ISO 9001 | 標準化関連 | |
問74 | 価格と需要の関係 | 業務分析・データ利活用 | |
問75 | 当期の売上原価は何百万円か | 会計・財務 | |
問76 | ABC分析の説明として適切なもの | 業務分析・データ利活用 | |
問77 | デルファイ法を適用する事例 | 業務分析・データ利活用 | |
問78 | 管理図の説明として適切なもの | 業務分析・データ利活用 | |
問79 | 相関係数と回帰直線 | 業務分析・データ利活用 | |
問80 | 不正アクセス行為の処罰に関する記述 | セキュリティ関連法規 |