HOME»基本情報技術者平成22年春期»午前問45
基本情報技術者平成22年春期 午前問45
問45
図は構造化分析法で用いられるDFDの例である。図中の“○”が表しているものはどれか。

- アクティビティ
- データストア
- データフロー
- プロセス
- [出題歴]
- 初級シスアド H13春期 問34
- 基本情報技術者 R1秋期 問45
- 基本情報技術者 H18秋期 問39
分類
テクノロジ系 » システム開発技術 » ソフトウェア要件定義
正解
エ
解説
DFD(Data Flow Diagram)は、構造化分析手法の一つでデータの流れに着目して、その対象となる業務のデータの流れと処理の関係をわかりやすく図式化する手法です。
各記号の意味は次の表のとおりです。
"〇"はプロセスを表すので「エ」が正解です。
各記号の意味は次の表のとおりです。
