HOME»基本情報技術者平成26年春期»午前問46
基本情報技術者平成26年春期 午前問46
問46
UMLにおける図の の中に記述するものはどれか。

- 関連名
- クラス名
- 集約名
- ユースケース名
分類
テクノロジ系 » システム開発技術 » ソフトウェア要件定義
正解
イ
解説
UMLのクラス図はクラス間の静的な関連を表現する図です。
- 関連は、クラス間の結びつきを表し、クラス間の実線で記述します。
- 正しい。クラスは四角形で記述し、内部に、上段からクラス名、属性、操作が書かれます。(図のように属性と操作部分を省略してしまうこともあります)
- 集約は、クラス間の「集約-分解」を表し、ひし形の白抜きを使用した矢印で記述します。
- クラス図にユースケース名は登場しません。
