HOME»サンプル問題»[科目A]問53

サンプル問題 [科目A]問53

問53

新しい事業に取り組む際の手法として,E.リースが提唱したリーンスタートアップの説明はどれか。
  • 国・地方公共団体など,公共機関の補助金・助成金の交付を前提とし,事前に詳細な事業計画を検討・立案した上で,公共性のある事業を立ち上げる手法
  • 市場環境の変化によって競争力を喪失した事業分野に対して,経営資源を大規模に追加投入し,リニューアルすることによって,基幹事業として再出発を期す手法
  • 持続可能な事業を迅速に構築し,展開するために,あらかじめ詳細に立案された事業計画を厳格に遂行して,成果の検証や計画の変更を最小限にとどめる手法
  • 実用最小限の製品・サービスを短期間で作り,構築・計測・学習というフィードバックループで改良や方向転換をして,継続的にイノベーションを行う手法
  • [出題歴]
  • 応用情報技術者 R3秋期 問69

分類

ストラテジ系 » 技術戦略マネジメント » 技術開発戦略の立案

正解

解説

リーンスタートアップは、トヨタ生産方式を起源とするリーン生産方式の着想を起業プロセスに応用した方法論です。起業プロセスにかかわる無駄をなくし、科学的にマネジメントを行うことで、起業・新事業・新製品開発で陥りやすい失敗を少なくすることを目的としています。

市場や未来は不確実なものであり、どの製品・サービスが顧客に受け入れられるのか世に出してみるまで分からないというのが実情である中、リーンスタートアップでは、詳細な事業遂行計画を立てるのではなく、検証済みの仮説に基づいて、できるだけ早く実用最小限の製品(MVP:Minimum Viable Product)を作り、構築・計測・学習のフィードバックループを小さいバッチサイズで回すことが肝となっています。検証による学びで継続的に調整を行ったり、時に大胆に方向転換(ピボット)を行ったりすることを繰り返しながら、本当に顧客価値があるものを市場に提供するというのが基本コンセプトになっています。

したがって正しい説明は「エ」です。
  • 事前に詳細な事業計画を検討・立案しているので、リーンスタートアップではありません。
  • リーンスタートアップでは失敗したときの痛手を軽減したり、途中で方向転換できるようにしたりするために、最初から大規模な経営資源を投入することはしません。
  • あらかじめ詳細に立案された事業計画を厳格に遂行しているので、リーンスタートアップではありません。このようなケースでは仮説に誤りがあると途中で分かっても方向転換ができず、計画的に失敗を達成してしまうという結果に陥りやすいです。
  • 正しい。リーンスタートアップの説明です。
© 2010- 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop