HOME»基本情報技術者試験掲示板»なんでも質問してください☆
投稿する

なんでも質問してください☆ [3303]

 さしみさん(No.1) 
R3年上期の基本情報技術者試験において合格が確実になりました。こちらのサイトには相当お世話になったため、勉強の仕方等、試験問題の漏洩にならない範囲で何でも質問に答えたいと思います。
[点数]
5/1受験
午前:93.75%
午後:100%(表計算選択)
[勉強時間]
4/1~4/16の16日間 1日平均7時間程度
[勉強内容]
キタミ式1周→過去問道場午前12年分→うかるアルゴリズム1周→表計算とっておきの解法1周→過去問道場午後120問

同様のスレッドが立っていましたが、返信が滞っていたため新規に立てました。問題があれば削除します。
2021.05.16 09:25
名無しさん(No.2) 
そもそも「なんでも質問してください」って一括で質問を受け付けるスレッド自体が必要なんでしょうか。

質問内容が限定されてないので、スレッドの流れが拡散してわかりにくくなると思います。

さしみさんは質問に対して滞りなく返信するんでしょうか?
2021.05.16 12:46
nsさん(No.3) 
FE シルバーマイスター
漏洩問題があるのにわざわざ質問を集める意味がわかりません。
抵触しない質問はサイト設置の「よくある質問」でほとんどクリアできますし。
2021.05.16 14:04
 さしみさん(No.4) 
>>名無しさん
同様のスレッドに質問が数多く寄せられていたことから「需要がある」と判断致しました。加えて、同様のスレッドに「必要性の有無」を問いかける書き込みがなかったことから、この類のスレッドは「必要である」と判断致しました。
質問内容に関しましては申し上げました通り、勉強の進め方に関して等、問題漏洩にならない範囲での質問です。また、質問に関しては滞りなく回答する予定です。

>>nsさん
自分が勉強しているときにどういった流れで進めていけば良いのか、勉強の進め方に対して疑問を抱いたので、同様の悩みを持っている方の力になればと思ったからです。勉強の進め方に関しては「よくある質問」だけでは分からない部分も多いと思います。
2021.05.16 14:41
 さしみさん(No.5) 
>>fsさん
自慢と受け取られても結構ですが、自分が勉強している際に合格報告記のようなものは非常に参考になったため、今回の試験に向けて勉強している人に向けて投稿したまでです。勉強期間は短期集中でしたが、時間は1日平均7時間程度費やしており決して短時間ではないと思います。また、合格に至るまでの具体的な勉強時間は個人差はあるにしても、受験生にとって参考になると思い記載致しました。
2021.05.16 14:46
あいさん(No.6) 
揉めてるならこれ丸ごと消そう
2021.05.16 18:09
名無しさん(No.7) 
さっきコメントした内容が消されてますね。なんでだろう?
2021.05.16 18:31
ちゃこさん(No.8) 
質問や疑問点がある人はピンポイントでスレを立てたり、類似スレで質問したりするでしょう。
もしくはその、「参考になった合格体験記」なるものは過去ログにあるのでそれを調べますよ。
なので、「さぁ、私に質問してください!」みたいな感じには違和感を覚えます。
2021.05.17 23:35
みにっつさん(No.9) 
約112時間の内訳はどんな感じですか?
参考書三冊ですと、理解を後回しにしてさらっと通読するだけでも15時間ほどかかると思います。(社会人の平均的読書スピードが1ページ1分と言われているので、ざっくり300ページ×3冊で概算)
残り100時間弱で午前と午後を24回分、満点レベルに仕上げるのは常人には相当困難かとおもいますが、どうやりました?
時間の内訳と方法を詳しくお願いします。
2021.05.18 07:47
うわーさん(No.10) 
せっかくなので質問します。
午後の問題の難易度は、例年通りでしたか?
2021.05.18 10:00
にゃおさん(No.11) 
午前午後ともに得点率が高すぎて尊敬します。
さしみさんはIT業務未経験の学生ですか?(まとまった勉強時間をとっていたので)

自分も学生なのですが、必須選択のアルゴリズムやプログラム分野に不安があります。
座学、過去問だけで合格できるものでしょうか。

午前試験はめちゃめちゃ勉強して先日受けて8割超える点数を出せたレベル感です。
午後試験に向けて特に勉強するべき分野教えていただきたいです。よろしくお願いします。
2021.05.18 11:53
 さしみさん(No.12) 
>>みにっつさん
勉強していたときに記録していた内容をそのまま貼り付けます。
4/1(木)
キタミ式 1~5章

4/2(金)
キタミ式 6~12章

4/3(土)
キタミ式 13~18章

4/4(日)
キタミ式 19~20章
過去問H27年春期(73/80) 91.3%
過去問H26年秋期(77/80) 96.2%

4/5(月)
過去問H26年春期(72/80) 90.0%
過去問H27年秋期(76/80) 95.0%
過去問H28年春期(77/80) 96.3%
過去問H28年秋期(76/80) 95.0%

4/6(火)
過去問H29年春期(71/80) 88.8%
過去問H29年秋期(70/80) 87.5%
過去問H30年春期(75/80) 93.8%
過去問H30年秋期(78/80) 97.5%
過去問H31年春期(74/80) 92.5%

4/7(水)
過去問R01年秋期(71/80) 88.8%
アルゴリズム 1~3章

4/8(木)
アルゴリズム 4章

4/9(金)
アルゴリズム 5章
表計算 1~2章

4/10(土)
表計算3~4章

4/11(日)
表計算5~6章
午後過去問(16/198)

4/12(月)
午後過去問(42/198)

4/13(火)
午後過去問(63/198)
過去問H25年秋期(76/80) 95.0%

4/14(水)
午後過去問(83/198)
過去問H25年春期(78/80) 97.5%

4/15(木)
午後過去問(100/198)
過去問H24年秋期(77/80) 96.3%

4/16(金)
午後過去問(120/198)
過去問H24年春期(77/80) 96.3%

午後過去問は過去問道場に掲載してある全265問のうち、表計算以外のプログラミング言語を除いた198問中の何問が解答済か、ということを表しています。
勉強時間につきましては、大体、6割程度は参考書の読み込み、理解、参考書掲載の問題に費やしていると思います。1周しかしていませんが、ゆっくりと読み込むことに集中しました。過去問道場においては、午前は20時間弱、午後は23時間費やしました。
勉強方法につきましては、分からない問題、単語については出題頻度が低そうなものでも理解できるまで徹底的に調べました。基本情報技術者は類似問題が午前、午後含めて非常に多いため過去問を解けば解くほど得点は上がりやすいと思います。
2021.05.18 21:18
 さしみさん(No.13) 
>>うわーさん
例年通りだと思います。特別難しいとか簡単とかは感じませんでした。

>>にゃおさん
おっしゃる通り、現在大学生(非情報系の理系)なのでまとまった時間が取れました。IT業務未経験、プログラミングについては軽く触ったことがある程度です。
私もプログラミング、アルゴリズム分野に強い不安を感じていましたが、座学、独学のみで十分対応可能です。
プログラミング分野は表計算を選択すれば非常に簡単で、得点源になります。最も時間をかけたほうが良いと感じたのはアルゴリズム分野です。過去問を全て解くぐらいの勢いで「慣れる」ことが大切だと感じました。覚えることは一つもありませんが、頭が問題に慣れる必要があります。
午前試験で8割を超えたのであれば、アルゴリズム以外は問題ないと思うので、安心して勉強すれば合格できますよ。
2021.05.18 21:29
aiさん(No.14) 
なんか萎えますね
2021.05.18 21:39
aiさん(No.15) 
普通の人なら初見問題は頑張っても、20-30問正解だし、
直しとかしても理解含めても50問前後、
試験日付近でできる人で70問くらいだと思います。
そんな1回目からどの年も70問以上とかそういうの見せられても
はいはいとしか言えないのですが。
丁寧に書いてくださったいるのはわかるのですが、
私が書いたのが現実だと思います。
2021.05.18 22:06
未経験さん(No.16) 
n進数のような計算問題がとても苦手で、取っ掛かりすら思い浮かばないのですが、何かポイントなどありますでしょうか。
2021.05.18 22:24
うわーさん(No.17) 
回答ありがとうございます。
2021.05.18 22:27
 さしみさん(No.18) 
>>aiさん
確かに理解のスピードには個人差があるので、おっしゃりたいことはよく分かります。
ただ、私が伝えたいのは基本情報技術者の試験は午前も午後も過去問流用および同じ論点の問題がほとんどなので(今回の試験の話ではなく試験一般の話です)、過去問を解き続ければ点数は必ず上がっていき、本番でも過去問演習をやった分だけ実力を発揮できるだろうということです。午前に関していえば10年目あたりから、8割以上は既視感のある問題となってきます。

>>未経験さん
n進数の問題は2進数→10進数、10進数→2進数をできるようにすれば大体は対応できます。8進数等が出てくる問題は過去問の中では少なかったので。お持ちの参考書に掲載されている公式(整数部分は割る、小数部分は掛ける)を覚えて、何度も練習するといいでしょう。適当に数字を考えて2進数にしたり10進数にしたり練習しましょう。ちなみに、公式の理解は難しいので、単純に覚えるだけで良いです。
2021.05.19 08:09
未経験さん(No.19) 
>>さしみさん
お返事ありがとうございます!10進数と2進数で大体対応できるとわかり、気持ちが少し楽になりました。毎回できなくて、ひとりで泣きながら勉強していたくらいでした笑
教えていただいた通りにがんばります、ありがとうございます。
2021.05.19 15:27
にゃおさん(No.20) 
>>さしみさん
ご回答ありがとうございます!!
社会人経験なしでも独学で対応可能なのですね!
わかりました。プログラミング、アルゴリズム分野を重点的に、過去問全部解くくらいの勢いでやりたいと思います。
その他について、実際にいくつか解いてみましたが行けそうな感じしたので、今回で合格目指して頑張ります!!ありがとうございます。
2021.05.19 23:17
oakさん(No.21) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2021.05.22 15:58)
2021.05.22 15:58
お名前さん(No.22) 
皆さんこれ釣りですよ。
2021.05.22 09:15
質問です。さん(No.23) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2021.05.22 11:12)
2021.05.22 11:12
しがない人さん(No.24) 
自分は現在高校生なのですが、なかなか過去問の正答率が上がりません。参考書なども何がいいのかよくわかっていないので、買っていないこともあり、過去問道場のみでやっています。現在の正答率は大体50~60%程度なのですが、やはり参考書を買ったほうがいいのでしょうか?
また、特にこの分野が出やすいよ。などがあれば教えてくださるとうれしいです。
2021.05.22 22:44
もうええてさん(No.25) 
不快やからあげてくるな
2021.05.23 17:00
 さしみさん(No.26) 
>>しがない人さん
テキスト学習なしで6割得点できるのは素晴らしいと思います。その調子であれば、過去問道場だけでも午前の合格は可能かもしれませんが、参考書を買って体系的に学んだほうが効率的かと思います。

参考書が何が良いのか分からない、とのことですが、「キタミ式」の参考書は午前・午後ともに対応可能なのでお勧めできます。
また、プログラミングに相当の自信があるのでなければ、午後の選択問題は表計算を選択することになると思うので、「表計算とっておきの解法」は体系的にかつ無駄なく学習できるので同様にお勧めできます。

どの分野が出やすいかについては問題漏洩になりうるので回答できません。
2021.05.23 21:48

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010-2024 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop