HOME»基本情報技術者試験掲示板»平成29年春期午後問4
投稿する

平成29年春期午後問4 [3674]

 初心者さん(No.1) 
https://www.fe-siken.com/kakomon/29_haru/pm04.html

aの問題で質問です。
ここでの物理層の送信速度はまったく関係してこないのでしょうか?
そもそも物理層の送信とはどういうものなんですか?

どなたかよろしくお願いします。
2021.10.15 16:08
健闘お祈りしますさん(No.2) 
長文での回答、失礼します。
> ①ここでの物理層の送信速度はまったく関係してこないのでしょうか?
> ②そもそも物理層の送信とはどういうものなんですか?

②の質問から回答します。
OSI基本参照モデルをご存じであるという前提でお話します。
分からない場合はまず下記を参照ください。それでもピンとこない場合はテキスト等でしっかり調べましょう。どの試験でも午前で必ず1問は出る重要用語です。
https://www.fe-siken.com/keyword/_o.html

> 物理層(第1層)
> 物理的な通信媒体の特性の差を吸収し,上位の層に透過的な伝送路を提供する役割をもつ。
これが何かというと、データ通信ができる経路がつながっているよ、という段階です。

水道であれば家々と水道局の間に水道管がつながっている状態です。
水を流すことは可能、ということが保証されています。
どこからどこまでどう水を流すのか、ゴミが流れてきたらどうするのか、というような水が流れる以上のことは物理層より上の階層で決めます。

(ここで問題を読み間違えていらっしゃるように見えますが、「物理層の送信」というのは適切ではありません。
  「送信」「受信」というのは物理層より上の階層で制御されます。問題文にも、「物理層の『通信』速度」と書かれています。)

一昔前であれば「PC同士がLANケーブルとネットワーク機器で物理的に繋がっている状態」が物理層が保証された状態だったのですが、ご質問の問題は無線LANに関する問題です。
この場合なにで繋がっているか、というとWi-Fiの電波です。
54Mbpsの速度がある無線LANで通信できますよ、というのが問題文中の「物理層の通信速度が54Mビット/秒」の意味する状態です。

ここで①の質問についてですが、こちらも問題文の解釈に誤解があるのではと思います。
> W1の平均とW2が,物理層の通信速度に関係なく,それぞれ101.5マイクロ秒と16マイクロ秒であるとき
という文章からのご質問かと思います。
これは、「通信速度が速くても遅くても、常にW1の平均=101.5マイクロ秒・W2=16マイクロ秒だと仮定してaを計算してください」という計算の前提条件を提示しています。

通信速度と待機時間に関係があるのかないのか、は考慮しなくてよろしい、という指示だとご理解ください。
本番では設問として要求されていない点に気を取られると、時間のロスにつながります。多少引っかかっても、「ふーんよくわからないけど、そういうことにしておいて解答するのね」という程度で素直に読み進めることをお薦めします。
(本当に関係があるのかないのかはこの問題に答えるうえでは不要ですので、割愛します。興味があればCSMA/CA方式という無線LAN通信制御の方式を調べてみてください。)
2021.10.19 15:36
 初心者さん(No.3) 
丁寧なご説明ありがとうございました。
問題文の読み解き方を少し変えていこうと思います!

ありがとうございました。
2021.10.20 16:51

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010-2024 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop