HOME»基本情報技術者試験掲示板»科目Bアルゴリズムとトレース方法について
投稿する

科目Bアルゴリズムとトレース方法について [5764]

 にいなさん(No.1) 
科目Bアルゴリズムのトレース方法について質問です。
翔泳社の「出るとこだけ」という参考書を使って勉強を始めたのですが、こちらの参考書ではトレースを一行一行を書くというやり方で時間がかかり、紙もすぐに埋ってしまうのですが、トレースのスペースを極力抑えて、解くにはどのように意識をしてトレースをすればいいのでしょうか。また、穴埋め問題で選択肢ごとにトレースをしていて、毎回時間がかかってしまうのですが、問題数をこなせば早く解けるようになるのでしょうか。
2025.01.23 16:22
モスマンさん(No.2) 
伝わるか判りませんが中学数学で例えます。

二次方程式を解く時「因数分解の公式」「たすき掛け」「解の公式」等を思い浮かべて問題を当て嵌めますよね?
仮にこれら解法を全く知らない場合、総当たりでXに代入するパワープレイに走らざるを得ません。
紙の消費具合から察するに、にいなさんのトレースは件のパワープレイに近い様な気がします。

じゃあどうすりゃいいんだよって話ですが、結局は地道に手を動かして気付きを積み上げるしかないです。
2025.01.23 19:50
 にいなさん(No.3) 
モスマンさんご回答ありがとうございます。  
慣れるまではトレースをこなして理解を深めるということでいいんですかね。 
トレースの途中でどこまで進んだのか分からなくなることやトレースに時間がかかるのですが、良いトレース方法や気を付けることはあるのでしょうか。
2025.01.23 21:44
がんばってますよ!さん(No.4) 
はじめまして!私は2月に初回受験予定の者です。
「出るとこだけ」の予想問題集のトレース攻め少々焦りを感じ,通称「大滝本」も購入し勉強しました。
N88Basicからプログラムに入り(歳がばれますね),我流ではありますがVBAを仕事に駆使している人間にとっては,難しいと言われている大滝本の方が簡単に感じました。

さて,にいなさんさんへの私なりの回答です。
おそらく(初受験なので),本試験で「出るとこだけ」のようなトレース力は必要ないと思います。
ですが,「出るとこだけ」で身に付けたトレース力は必ず役に立つと思っています。
「出るとこだけ」を2,3周回して,大滝本で確認すれば,とりあえず合格圏内の入るのではと考えています。
お互い,がんばりましょう!
2025.01.24 08:26
 にいなさん(No.5) 
がんばってますよ!さん
ご回答ありがとうございます。
「出るとこだけ」のトレース方法で一行一行問題を解いているのですが、本試験では行番号なども付いておらず、トレースの途中でどこまで進んだのか分からなくなることやトレースに時間がかかるのですが、良いトレース方法やコツなどはあるのでしょうか。
「出るとこだけ」の予想問題集が終わったら、大滝本を考えてます。
2025.01.24 09:53
がんばってますよ!さん(No.6) 
にいなさん
「出るとこだけ」を2,3周回すうちに自分なりの分かり易い方法が身に付くような気がします。
私の場合,問題によりますが,他えば
i = 1 to n-1 st 1
j = i+1 to n st 1
i = 1
  j=1+1=2
    tmp = A(j)
の様にPython風にインデントを付けたりして工夫しています。
右側に「i」「j」の枠を作って変化させて行くようなトレースはしないことが多いです。
A()の枠が必要であれば,上部に枠を取り都度記入して行く等です。

大滝本はお勧めですが,今までにプログラム経験がないと4章の後半から難しく感じると言われています。
何事もトライです。
上記2冊後現在は,「パーフェクトラーニング過去問題集」を1周終えました。
アルゴリズム問題の正答率が90%を超えているので,上記の勉強が私には良かったようです。
2025.01.24 10:38
 にいなさん(No.7) 
がんばってますよ!さん
度々のご回答ありがとうございます。
問題数をこなして、自分なりのトレース方法を確立してみます。
プログラムが複雑であったり、問題文が長くて太刀打ちできない問題もありますが
そのような問題も数をこなせば解けるようになるのでしょうか。
自身の読解力がないのが原因なのかと不安になります。
2025.01.24 11:41
がんばってますよ!さん(No.8) 
にいなさん
昨日,初受験してきました。科目Bは805点でした。
受験しての感想です。
トレース力は必要な能力だと思いますが,試験本番,すべてをトレースだけで解こうとすると時間が足りないと思います。
プログラマーになったつもりで,自分ならどんな式で展開するか,そして確認のためにトレースしてみる,こんな能力が必要だと感じました。
その意味で,「出るとこだけ」で徹底的にトレース力を磨き,「大滝本」でコード力を身に着けることが合格への近道だと思います。
追加でセキュリティー対策も忘れないでください。公開問題等を繰り返し解けば,最低3問は正解できるはずです。正解選択肢が正解となる根拠,他が不正解となる根拠をしっかり確認しつつ進めてみてください。
頑張ってくださいね!
2025.02.02 07:42
返信投稿用フォーム
お名前
顔アイコン

本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)
🔐投稿削除用のパスワード
投稿プレビュー
※CBT試験では出題内容の公開が禁止されているため、直接的・間接的を問わず、出題内容や難易度を尋ねる質問は厳禁です。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む文章の投稿はできません。
投稿記事削除用フォーム
投稿No. パスワード 
© 2010- 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop