HOME»基本情報技術者試験掲示板»3分探索木の深さ優先探索
投稿する
はい、それで正しいです。
多分木における通りがけ順が出題されたという例を私は知りません。
»[5765] インフォテックサーブの参考書について 投稿数:2
»[5764] 科目Bアルゴリズムとトレース方法について 投稿数:8
3分探索木の深さ優先探索 [5767]
わからさん(No.1)
3分探索木で深さ優先探索の通りがけ順(中間順)と帰りがけ順(後行順)についての質問です。
通りがけ順
帰りがけ順
2
3
/ | \
/ | \
1 3 4
1 2 4
上にある探索順で大丈夫でしょうか。
間違っていたら回答してもらえるとありがたいです。
あまり3分探索の解説サイトが見当たらないので、質問させていただきました。
通りがけ順
帰りがけ順
2
3
/ | \
/ | \
1 3 4
1 2 4
上にある探索順で大丈夫でしょうか。
間違っていたら回答してもらえるとありがたいです。
あまり3分探索の解説サイトが見当たらないので、質問させていただきました。
2025.01.25 10:28
わからさん(No.2)
図が見づらいので
通りがけ順
2
/ | \
134
帰りがけ順
3
/ | \
124
通りがけ順
2
/ | \
134
帰りがけ順
3
/ | \
124
2025.01.25 10:31
jjon-comさん(No.3)
★FE プラチナマイスター
多分木では、
通りがけ(中間順、inorder)の走査はさらに別の規則が与えられないと決まらないです。
ある節から見て、子が3つあるとき、
(子1, 子2) 節 (子3)、の状態を「節が中間位置にある」というのか、
それとも、
(子1) 節 (子2, 子3)、の状態を「節が中間位置にある」というのか、
が決まらないので。
通りがけ(中間順、inorder)の走査はさらに別の規則が与えられないと決まらないです。
ある節から見て、子が3つあるとき、
(子1, 子2) 節 (子3)、の状態を「節が中間位置にある」というのか、
それとも、
(子1) 節 (子2, 子3)、の状態を「節が中間位置にある」というのか、
が決まらないので。
2025.01.25 15:52
jjon-comさん(No.4)
★FE プラチナマイスター
帰りがけ(後行順、postorder)の正解はこちら。
↓④↑
/|\
① ② ③
↓④↑
/|\
① ② ③
2025.01.25 15:56
わからさん(No.5)
回答ありがとうございます。
通りがけ順だと、中間位置がどこにあるかというのがあらかじめ問題文に書かれているということですね。
帰りがけ順では、"子をすべて通ってから節"という解釈で大丈夫でしょうか。
通りがけ順だと、中間位置がどこにあるかというのがあらかじめ問題文に書かれているということですね。
帰りがけ順では、"子をすべて通ってから節"という解釈で大丈夫でしょうか。
2025.01.25 16:30
jjon-comさん(No.6)
★FE プラチナマイスター
> 帰りがけ順では、"子をすべて通ってから節"という解釈で大丈夫でしょうか。
はい、それで正しいです。
> 通りがけ順だと、中間位置がどこにあるかというのが
> あらかじめ問題文に書かれているということですね。
多分木における通りがけ順が出題されたという例を私は知りません。
2025.01.25 17:01
わからさん(No.7)
理解できました。
ご回答ありがとうございました。
ご回答ありがとうございました。
2025.01.25 17:40
その他のスレッド
»[5766] 新シラバスの対策について 投稿数:4»[5765] インフォテックサーブの参考書について 投稿数:2
»[5764] 科目Bアルゴリズムとトレース方法について 投稿数:8