HOME»基本情報技術者平成25年秋期»午前問53
基本情報技術者平成25年秋期 午前問53
問53
図は作業A~Eで構成されるプロジェクトのアローダイアグラムである。全ての作業を1人で実施する予定だったが,2日目から6日目までの5日間は,別の1人が手伝うことになった。手伝いがない場合と比較し,開始から終了までの日数は最大で何日短くなるか。ここで,一つの作業を2人で同時には行えないが,他者から引き継ぐことはできる。また,引継ぎによる作業日数の増加はないものとする。

- 3
- 4
- 5
- 6
分類
マネジメント系 » プロジェクトマネジメント » プロジェクトの時間
正解
ア
解説
全ての作業を1人で行う場合、A~Eの作業すべてを1人で実施しなけばなりません。完了までに要する日数は次のとおりです。
3+1+1+3+4=12日
開始から2~6日目を手伝いの1人を含めた2人で行う場合、「作業Aの完了待ち」と「作業Cの完了待ち」により手伝いの要員をフルには使えませんが、下図のように割り振ることで9日で完了することができます。
したがって当初と比べて短縮できる期間は「12日-9日=3日」です。
3+1+1+3+4=12日
開始から2~6日目を手伝いの1人を含めた2人で行う場合、「作業Aの完了待ち」と「作業Cの完了待ち」により手伝いの要員をフルには使えませんが、下図のように割り振ることで9日で完了することができます。
