HOME»基本情報技術者試験掲示板»4回目不合格
投稿する
あまり考えてなかったです。
試験日から逆算してスケジュール組んでタスクを消化するだけでした。
1周目:当然何も判らない状態。分野指定で取り敢えず進めます。
2周目:ぼんやり正解を覚えている状態。当然何も判らないので不安一杯。
3周目:7割正解出来るけど理解とは程遠い状態。正解以外の選択肢にも着目し、興味があれば解説も目を通します。
4周目:8割正解出来るけど理解とは程遠い状態。試験形式で1周。試験直前に合わせて調整。
周回すると覚えて飽きるので少しづつ趣向を変えていますね。
例えば、次の過去問を回すとしたら選択肢を見ないで答えるみたいな遊び方をすると思います。
言い忘れましたが、私は出先で過去問を回してるので計算問題は基本飛ばしてます。
試験は公式や定理を丸暗記して該当する問題が来たら機械的に公式を当てはめるような方法で対応しました。
キハジとかドモルガンとかmttf+mtbfみたいなやつですね。
まんべんなくです。
『分野を指定して出題』→『試験回を指定して絞り込む』→『★おすすめ(8年分)』で、「基礎理論」を2周したら次に進む。
「法務」まで終わったら「基礎理論」に戻って「法務」まで通しで1周。
最後に試験形式でボスラッシュ。そして本番を迎えるという流れです。
»[5558] 平成13秋午前 問7の解説が間違っていると思います 投稿数:2
»[5557] 平成17年秋の問題で解説が間違ってるような。。。 投稿数:4
4回目不合格 [5560]
2_パパさん(No.1)
本日4回目の受験をして来ました
科目Aは、610点、科目B555点
初めてAで600点を超えられたのですが、Bが理解できない問題が多く600点に届きませんでした。
前回は745ととれて安心してたのですが。
皆さんどのような問題をやって対策しですか?
参考書3冊、過去問道場10年分 科目Aのみ
やってますが、やり方違いますか?
科目Aの問題が、いつも半分くらい知らない問題なのですが、皆さん同じでしょうか
どなたか教えてください。宜しくお願いします
科目Aは、610点、科目B555点
初めてAで600点を超えられたのですが、Bが理解できない問題が多く600点に届きませんでした。
前回は745ととれて安心してたのですが。
皆さんどのような問題をやって対策しですか?
参考書3冊、過去問道場10年分 科目Aのみ
やってますが、やり方違いますか?
科目Aの問題が、いつも半分くらい知らない問題なのですが、皆さん同じでしょうか
どなたか教えてください。宜しくお願いします
2024.08.12 17:35
かなりM氏さん(No.2)
科目Aですか?文脈的に科目B?
科目Aは直近8年分の過去問道場を2600問くらい解きました。
参考書はネコの本を購入しましたが殆ど読んでません。
理由は、試験範囲が広すぎて参考書の内容ではカバーしきれないのと、
試験では表面的な知識しか問われないので参考書を読み込んでまで理解を掘り下げる必要がないからです。
むしろ理解しようとすると沼にハマって無限に時間が溶けるので深入りしない方がいいです。
以上の理由からこれ以上教材を増やすのはお勧めしません。
科目Bですが、有名な擬似言語トレーニングブックとサンプルの反復です。
前提知識として基本的なアルゴリズムとデータ構造、頻出する用語は言語化出来るまで暗記しました。
科目Aと違って科目Bは進んで沼にハマらないと点数が安定しない気がします。
勉強期間ですが約3ヶ月で一回落ちてます。
AB合わせて約220時間、時間比率はA3:B7くらい。
有識者は50時間で合格出来るらしいですが、
私は初学者なのでこのくらいゴリゴリやらないと駄目でしたね。
やり方は合ってると思います。多分。
正直やり方より試験日に合わせてどれだけ時間を割けるかの方が重要です。
CBTで通年受験出来る点を除けば、世間一般で言われてるほどFEは簡単じゃないですね。
同じです。
IPAが得点調整目的で小細工してるだけなので満点狙うとかじゃなければ気にする必要はないと思います。
試験中は不安で手応え無いんですが、過去問やり込んでれば何やかんや600点越えるので。
>皆さんどのような問題をやって対策しですか?
科目Aは直近8年分の過去問道場を2600問くらい解きました。
参考書はネコの本を購入しましたが殆ど読んでません。
理由は、試験範囲が広すぎて参考書の内容ではカバーしきれないのと、
試験では表面的な知識しか問われないので参考書を読み込んでまで理解を掘り下げる必要がないからです。
むしろ理解しようとすると沼にハマって無限に時間が溶けるので深入りしない方がいいです。
以上の理由からこれ以上教材を増やすのはお勧めしません。
科目Bですが、有名な擬似言語トレーニングブックとサンプルの反復です。
前提知識として基本的なアルゴリズムとデータ構造、頻出する用語は言語化出来るまで暗記しました。
科目Aと違って科目Bは進んで沼にハマらないと点数が安定しない気がします。
勉強期間ですが約3ヶ月で一回落ちてます。
AB合わせて約220時間、時間比率はA3:B7くらい。
有識者は50時間で合格出来るらしいですが、
私は初学者なのでこのくらいゴリゴリやらないと駄目でしたね。
>やってますが、やり方違いますか?
やり方は合ってると思います。多分。
正直やり方より試験日に合わせてどれだけ時間を割けるかの方が重要です。
CBTで通年受験出来る点を除けば、世間一般で言われてるほどFEは簡単じゃないですね。
>科目Aの問題が、いつも半分くらい知らない問題なのですが、皆さん同じでしょうか
同じです。
IPAが得点調整目的で小細工してるだけなので満点狙うとかじゃなければ気にする必要はないと思います。
試験中は不安で手応え無いんですが、過去問やり込んでれば何やかんや600点越えるので。
2024.08.13 01:17
2_パパさん(No.3)
返信ありがとうございます
参考書より過去問ですね。
期間としては直近8年分でしょうか
参考書はほとんど意味がないと感じていました
試験の感じは皆さん同じなんですね。
私だけかと思いました。
よく高得点取る方がいますが、知識が豊富だったということですかね。
擬似言語トレーニングは、買って勉強したいと思ってました。
A、Bとも得点が伸びないので悩んでいました。
Aはとにかく過去問を。
Bは参考書
1ヶ月に少しずつ時間が取れませんが、毎回あと2、3問で合格まで来てます。
なんとかその時間で受けてみます。
参考書より過去問ですね。
期間としては直近8年分でしょうか
参考書はほとんど意味がないと感じていました
試験の感じは皆さん同じなんですね。
私だけかと思いました。
よく高得点取る方がいますが、知識が豊富だったということですかね。
擬似言語トレーニングは、買って勉強したいと思ってました。
A、Bとも得点が伸びないので悩んでいました。
Aはとにかく過去問を。
Bは参考書
1ヶ月に少しずつ時間が取れませんが、毎回あと2、3問で合格まで来てます。
なんとかその時間で受けてみます。
2024.08.13 07:33
2_パパさん(No.4)
一行目の質問に回答していませんでした。
得点が伸びないので両方に対して聞いてました。
ちなみに過去問は、問題を考えて結びつける感じでしょうか?それとも考えず、この問題にはこの答えといった感じの勉強の進め方でしょうか
三つのジャンルに大きく分かれていますが、出題数が多いジャンルを重点的にでしょうか?まんべんなくでしょうか
教えていただけたら幸いです
得点が伸びないので両方に対して聞いてました。
ちなみに過去問は、問題を考えて結びつける感じでしょうか?それとも考えず、この問題にはこの答えといった感じの勉強の進め方でしょうか
三つのジャンルに大きく分かれていますが、出題数が多いジャンルを重点的にでしょうか?まんべんなくでしょうか
教えていただけたら幸いです
2024.08.13 07:50
まきさん(No.5)
インフォテックサーブの本はやりましたか?
2024.08.13 09:19
2_パパさん(No.6)
インフォテックサーブは知りません。
通常の参考書と何が違うのでしょうか
通常の参考書と何が違うのでしょうか
2024.08.13 13:01
にぱーさん(No.7)
スレ主さんへ
私も科目B苦手だったので以下
書籍使って学習していました。
・アルゴリズム×擬似言語
トレーニングブック
・かんたん合格 基本情報技術者予想問題集
令和5年度 かんたん合格シリーズ
(表面がペンギンキャラクター)
後は、科目Bのサンプル問題の解説が
YouTube上にあるので、動画見ながら
学習してました。
書籍については、人によって分かりやすさが
あるとおもうので、書店に行って実物
確認する方がよいと思います。
私も科目B苦手だったので以下
書籍使って学習していました。
・アルゴリズム×擬似言語
トレーニングブック
・かんたん合格 基本情報技術者予想問題集
令和5年度 かんたん合格シリーズ
(表面がペンギンキャラクター)
後は、科目Bのサンプル問題の解説が
YouTube上にあるので、動画見ながら
学習してました。
書籍については、人によって分かりやすさが
あるとおもうので、書店に行って実物
確認する方がよいと思います。
2024.08.13 13:20
2_パパさん(No.8)
まきさん、にぱーさん回答ありがとうございます。
にぱーさんがおっしゃられた、擬似言語アルゴリズムは、よく聞きます。買うか悩んでましたが中身を見て買ってみます。
科目Aは、
・一番やさしい 基本情報技術者
・かやのき先生 基本情報技術者教室
・基本情報技術者 予想問題集 かんたん合格
上記3冊を落ちるたびに追加してます。
しかし、科目Aは参考書が役立たないことがわかりました。過去問を潰してくり返す必要があることがわかりました。
にぱーさんも過去問をたくさんやられましたか?
にぱーさんがおっしゃられた、擬似言語アルゴリズムは、よく聞きます。買うか悩んでましたが中身を見て買ってみます。
科目Aは、
・一番やさしい 基本情報技術者
・かやのき先生 基本情報技術者教室
・基本情報技術者 予想問題集 かんたん合格
上記3冊を落ちるたびに追加してます。
しかし、科目Aは参考書が役立たないことがわかりました。過去問を潰してくり返す必要があることがわかりました。
にぱーさんも過去問をたくさんやられましたか?
2024.08.13 14:40
にぱーさん(No.9)
スレ主さんへ
うろ覚えですが、確かトータルで
過去問4000問位やったと思います。
直近10年だったかと思いますね。
科目Aは計算問題を中心にときました。
科目Bは、サンプルと書籍含めて
6週位行いました。
うろ覚えですが、確かトータルで
過去問4000問位やったと思います。
直近10年だったかと思いますね。
科目Aは計算問題を中心にときました。
科目Bは、サンプルと書籍含めて
6週位行いました。
2024.08.13 16:02
2_パパさん(No.10)
にばーさん
ありがとうございます
過去問は4月からずっとやり続けていますが、
繰り返しが必要ですね。1回ずつしか見れてないので、繰り返すと違うんですね
科目Bの教材、
アルゴリズム 擬似言語 トレーニングブックを買います
ありがとうございます
過去問は4月からずっとやり続けていますが、
繰り返しが必要ですね。1回ずつしか見れてないので、繰り返すと違うんですね
科目Bの教材、
アルゴリズム 擬似言語 トレーニングブックを買います
2024.08.13 16:46
かなりM氏さん(No.11)
>ちなみに過去問は、問題を考えて結びつける感じでしょうか?それとも考えず、この問題にはこの答えといった感じの勉強の進め方でしょうか
あまり考えてなかったです。
試験日から逆算してスケジュール組んでタスクを消化するだけでした。
1周目:当然何も判らない状態。分野指定で取り敢えず進めます。
2周目:ぼんやり正解を覚えている状態。当然何も判らないので不安一杯。
3周目:7割正解出来るけど理解とは程遠い状態。正解以外の選択肢にも着目し、興味があれば解説も目を通します。
4周目:8割正解出来るけど理解とは程遠い状態。試験形式で1周。試験直前に合わせて調整。
周回すると覚えて飽きるので少しづつ趣向を変えていますね。
例えば、次の過去問を回すとしたら選択肢を見ないで答えるみたいな遊び方をすると思います。
言い忘れましたが、私は出先で過去問を回してるので計算問題は基本飛ばしてます。
試験は公式や定理を丸暗記して該当する問題が来たら機械的に公式を当てはめるような方法で対応しました。
キハジとかドモルガンとかmttf+mtbfみたいなやつですね。
>三つのジャンルに大きく分かれていますが、出題数が多いジャンルを重点的にでしょうか?まんべんなくでしょうか
まんべんなくです。
『分野を指定して出題』→『試験回を指定して絞り込む』→『★おすすめ(8年分)』で、「基礎理論」を2周したら次に進む。
「法務」まで終わったら「基礎理論」に戻って「法務」まで通しで1周。
最後に試験形式でボスラッシュ。そして本番を迎えるという流れです。
2024.08.13 20:46
2_パパさん(No.12)
かなりM氏さん
返答ありがとうございます
まんべんなくですね
今の私は過去問をやると60〜70%前後のレベルです。
初めて解いた問題の場合です
この場合もまずは分野に分けて進めていく方がよろしいですか。満遍なくですが、60題中40題が同じ分野から出題となので、そちらを重点に考えるべきでましょうか
マネジメント系は得意で9割くらい過去問はいつもできています。
とりあえず分野に分けて頭から始めていきます。
返答ありがとうございます
まんべんなくですね
今の私は過去問をやると60〜70%前後のレベルです。
初めて解いた問題の場合です
この場合もまずは分野に分けて進めていく方がよろしいですか。満遍なくですが、60題中40題が同じ分野から出題となので、そちらを重点に考えるべきでましょうか
マネジメント系は得意で9割くらい過去問はいつもできています。
とりあえず分野に分けて頭から始めていきます。
2024.08.14 08:35
その他のスレッド
»[5559] 平成29年 秋 問35 IPアドレスとサブネットマスクの問題 投稿数:3»[5558] 平成13秋午前 問7の解説が間違っていると思います 投稿数:2
»[5557] 平成17年秋の問題で解説が間違ってるような。。。 投稿数:4