HOME»基本情報技術者試験掲示板»【2024年9月】試験結果報告専用スレッド
投稿する

【2024年9月】試験結果報告専用スレッド [5584]

 管理人(No.1) 
こちらは2024年9月に受験された方が試験結果を報告する専用のスレッドとなります。合格報告スレッドが乱立することを防止するため、月ごとに統一スレッドを設けています。

先月もたくさんの合格報告をいただき誠にありがとうございました。このサイトが微力ながら多くの方の役に立っていることを感じることができ、大変励みになります。

個別の返信はできておりませんが、合格の知らせ等はすべてありがたく読んでおりますので、試験結果報告や試験の体験談については、こちらのスレッドに是非ぜひ投稿をいただけると嬉しいです。

先月分:【2024年8月】試験結果報告専用スレッド
https://www.fe-siken.com/bbs/5549.html
2024.09.01 18:52
 管理人(No.2) 
報告テンプレ
【合否見込】 
【得     点】 A:          B:     
【属     性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)
【勉強期間】 
【使用教材】 
【勉強方法】 
【感想やコメント】
2024.09.01 18:52
かいばしらさん(No.3) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:760点    B:780点
【属     性】26歳、IT系1年目(未経験から転職)
【勉強期間】 1か月
【使用教材】
過去問道場、かやのき先生の基本情報技術者教室、出るとこだけ!基本情報技術者科目B、IPAサンプル問題

【勉強方法】
科目A:栢木本1周読む→過去問道場で3つの分野を100問ずつ解く、を3セット
その後は、過去10年分の範囲で安定して90%以上正解できるまで過去問演習

科目B:科目Aの3セットが終わった辺りから学習開始
出るとこだけの全章を隅々まで読んで、ノートに書きながら1周→理解が浅い章はしっかり読みながら、全章の練習問題を1周解く→練習問題だけをもう1周

試験3~4日前:栢木本1周に目を通して、出るとこだけの付録やIPAサンプル問題を何回か解く

【感想やコメント】
試験終了後の自信的には、8~9割くれい取れちゃったんじゃないか?!と己惚れていましたが、思ったより間違えていたみたいです。

科目Aは過去問とは違う問題が割と多かった印象ですが、全く知らない言葉ばかりというわけでもなく、参考書や過去問の正解以外の選択肢にある単語まで目を通せていればある程度分かるかなという感じでした。
栢木本は練習問題の解説が分かりにくいので、過去問道場で解説を読んで覚えられていたのが本当に助かりました。

科目Bは、参考書の練習問題やIPAのサンプル問題をトレースして解けるようになっていれば、少々時間がかかる問題はあれど時間内に解ききれる内容だったと思います。
2024.09.02 17:33
masatoyさん(No.4) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:755点 B:755点
【属     性】 23歳、工業高校卒、ITとは関係ない職種の会社員、趣味でプログラミング経験あり

【勉強期間】 6か月

【使用教材】 独学・過去問道場のみ

【勉強方法】
過去問道場にある過去問 令和5年免除~平成16年春季(36年分2860問)をすべて解いて「達成度」のトロフィーをすべて金色にします。

あとは過去問に出た内容で覚えるべきところをノートに書いてまとめ、わからない内容は軽くネットで調べて勉強しました。

どの過去問がでてもすべて正解できるような状態にしました。

【感想やコメント】
一種の試みとして教材を一切使わず、過去問だけで勉強を行ってみました。

科目Aは過去問対策を100%にして挑みましたが、鉄板問題に強く、新問題に弱いので思ったより得点は取れませんでした。鉄板問題が解ければ合格圏内に入れるようになっていると思うので、今回は合格という結果になったと思われます。

過去問だけで勉強する方法は、効率が悪いですが、勉強法は単調で身に付きやすかったです。おすすめはしません(笑)。

科目Bについては、サンプル問題を軽く解いた程度でほとんど勉強していません。
プログラミング経験がある程度あれば本番勝負といってもいいでしょう。暗記が必要な部分はほとんどないと思います。

科目A・科目Bともに、本番試験では時間に追われ続けました。
模試では30分の見直しの余裕がありましたが、本番ではほとんど余裕がありませんでした。
科目Bはほぼ正解のつもりでしたが、思ったより点数が低くて驚きました。

科目Aは過去問で対策を。
科目Bはサンプル問題を繰り返し解いて問題に慣れる。
というのが重要なポイントだと思います。

【P.S.】
プログラミングに軽く触れたい方には、ExcelVBAがおすすめです。
PCにExcelがあれば環境構築がいらず、組み方は調べればすぐに出てくるので、適当に転記マクロを作ってみたりすればif文やfor文の構造を簡単に理解できます。
科目B試験ではif文・for文・while文・構造体・クラスあたりを理解していれば簡単に解けますので、経験のない方はぜひ試してみてください。
2024.09.02 18:45
あんこさん(No.5) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:695    B:855
【属     性】
大学生(数学科/IT系企業就職見込み)
【勉強期間】 
1ヶ月
【使用教材】 
キタミ式
パーフェクトラーニング過去問集
【勉強方法】 
キタミ式を一周
→過去問道場やパーフェクトラーニングを7,8割以上が安定するまで何周も行う。
【感想やコメント】
科目A, B共に、数学に関する問題で一切戸惑うことが無かったお陰で未経験でもこの期間で合格できたように感じます。
過去問もある程度は役に立ちましたが、それらの解説を読んだり、解けなかった語句をもう一度キタミ式で見返したりすることが何より合格への近道だと感じました。
2024.09.02 18:53
hiro2024さん(No.6) 
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A: 780         B:     610
【属     性】50代(半導体業界) 電気電子工学科卒
【勉強期間】 3ヶ月
【使用教材】 かやのき先生の基本情報技術者教室、出るとだけ!基本情報技術者科目B、過去問道場
【勉強方法】 上記教材でインプット1.5ヶ月  アウトプット(過去問道場メイン1.5ヶ月)
【感想やコメント】初受験での合格です。自己学習のみで、トータル100時間くらい勉強しました。
8/30に受ける予定だっかが、台風で9/2に日程変更のため、3日程余裕が出来たのはある意味ラッキー
科目Aは、過去問同等3割、知識で解ける5割、初めてが2割だったのでほぼ想定通り
科目Bは、序盤に難しいアルゴリズムが連発し、そこにこだわってしまい、簡単な問題にさける時間が減ってしまった。
一旦全問題を見て優先順位を見極めるのが大事だと思います。今回は10問以降に短いコードが多かったです。
序盤に簡単な問題が多いという情報に振り回されてしまったのが反省です。
2024.09.02 21:18
rilyさん(No.7) 
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:    660      B:     480
【属     性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など
システム管理者10年目
【勉強期間】 1年
【使用教材】 過去問道場
【勉強方法】 
【感想やコメント】
本日9回目でしたが、もう少しでした。
参考書を読み基礎からやり直します。
またよろしくお願いいたします。
2024.09.07 13:58
seita31421さん(No.8) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.09.07 21:52)
2024.09.07 21:52
ボンさん(No.9) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.09.09 00:59)
2024.09.09 00:59
yasu0310さん(No.10) 
【合否見込】 合格見込
【得     点】A:745  B:605(2回目受験。1回目は8月に受験し、A:630  B:595  で不合格)    
【属     性】30歳、社会人(文系大学卒)、社会人9年目(IT系部門3年目)、プログラミング経験はVBAが多少触れる程度、ITパスポート等の情報系資格なし
【勉強期間】 4か月
【使用教材】 いちばんやさしい基本情報技術者 絶対合格の教科書、出るとこだけ!基本情報技術者科目B
【勉強方法】 科目A:参考書をとりあえず2週読んで知識を深め、後は過去問道場をひたすら解きました。1回目試験時には過去問道場の平成28年度以降の問題しか解いていませんでしたが、1回目受験後にそれでは足りないと思い、2回目受験までに過去問2,860問を全て解き切りました。過去問で理解不能な問題は、問題と回答を丸暗記していました(数問程度ですが)。
科目B:導入として、過去問道場のサンプル問題と公開問題を全て解き、問題の傾向を確認した上で、参考書を2週読み、知識を付けました。過去問やオリジナル問題は、とにかく解き方とコードの仕組を理解することを意識して勉強に取り組みました。しかし、いくらVBAの知識があるとはいえ、オブジェクト指向とリストの問題は理解するのに大変苦労しました。

【感想やコメント】科目A:暗記力でなんとかなります。過去問道場の問題をどれだけ暗記できるかです。1回目受験時には、平成28年度以降の過去問しか解いておらず、当日も5問ぐらいしか見たことある問題が出題されませんでしたが、2回目受験時には、2,860問の過去問を全て解き切ったことで、15~20問ぐらいは見たことある問題(丸暗記で即答可能な問題)が出題されました。それでも見たことない問題や分からない問題はそこそこありましたが、それらは一旦スルーして、分かる問題の回答に注力しました。結果、1回目受験から100点以上点数アップすることができました。
科目B:正直、問題運によって得点は左右すると思います。1回目受験からかなり勉強を重ねたつもりでしたが、当日はかなり私にとって難易度の高い問題が第問の初めの方から出題され、時間を奪われました。とりあえず1問3分解いて分からないものは後回しにして、問題を解きましたが、半分ぐらい後回しにしました。たらればで申し訳ないですが、1回目受験時の問題であれば、7割以上は得点できていたと思います。当日はトレースが難しい問題に時間を取られると思いますので、「セキュリティの問題を最初に解いておくこと」「簡単な問題を確実に解いておくこと」これらを必ず守り、得点源を増やして、その後にトレースに時間がかかる問題を解くのが効率的なのかな?と思いました。

過去問道場には大変お世話になりました。問合せ対応も早く、運営がきちんとされていると感じました。今後ともよろしくお願い致します。
2024.09.08 01:42
むねさんさん(No.11) 
【合否見込】 合格見込
【得     点】 A:720    B:805 (1回目受験)
【属     性】23歳  大学院生(理系)  プログラミング経験有(C#、Python等)
【勉強期間】 2か月
【使用教材】 出るとこだけ!基本情報技術者科目B第4版、キタミ式基本情報技術者令和3年度、IPAサンプル問題、過去問道場
【勉強方法】 基本は過去問道場の模擬試験を周回。知らない用語・解法が出てきたら解説や参考書を読んでNotionにメモ
【感想やコメント】大学生の時にプログラミングや情報工学の講義を受けていたので、ある程度内容を知ってて数学やビット・OS理論の分野では有利でした。ただセキュリティ、開発マネジメント、財務系は知らない概念が多めだったので過去問道場に本当に助けられました。
  科目Aは道場でいろいろ問題を解いてても聞いたことのない用語がそこそこ出てきましたが、英単語の意味から推測して解けるものもありました。また、用語を知らなくてもちょっと考えたらわかる問題が多かった印象です。ただ個人的には科目Bよりこっちのほうが苦戦しました。
  科目Bはプログラミング経験があったので、そこまで難しくは感じませんでした。他の方も述べているように流れを追っていけば解ける問題ばかりでしたが、流れが結構複雑なものもあったので残り時間に応じて後回しにするのもアリでしょう。セキュリティ分野は問題の設定をちゃんと読めば解ける問題がありました
2024.09.08 13:06
くそざこなめくじさん(No.12) 
【合否見込】 不合格
【得     点】 A:620        B:350   
【属     性】20代、社会人(IT)
【勉強期間】 
約2週間
【使用教材】 
科目A:過去問道場
科目B:出るとこ&IPAサンプル問題  Youtube
【勉強方法】 
午後はとにかくサンプルと出るとこ本を中心に

【感想やコメント】
短期間でまず実践してみる。
来月再受験してどのくらい点数が上がるかが楽しみ
2024.09.08 16:04
koukou2365さん(No.13) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:760          B: 765    
【属     性】23歳・IT企業新卒・情報系学部卒
【勉強期間】 3か月
【使用教材】 いちばんやさしい・出るとこだけ
【勉強方法】 科目A:テキストさら読み,過去問道場を分野別で解いた後に苦手をなくした
科目B:サンプル問題・テキストの演習・情報セキュリティマネジメントの過去問道場でセキュリティ対策
【感想やコメント】
過去問道場で9割取れていたとしても,本番の問題の7~8割は初見の問題(そのうち2~3割はテキストにのってないような単語の問題)で思ったよりも難しくて焦りました.科目Bに関しては問題のレベルはサンプルぐらい(セキュリティの問題は少し高め)だったので落ち着いてできました.科目A・Bともに過去問などで9割取れるぐらいの対策をすれば安全圏なのかな…

1か月後に受ける同期のみんなの健闘を祈ります.
2024.09.08 21:29
おおきなおおきさん(No.14) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:  705   B: 900 (1回目受験)
【属     性】大学4年、文系、未経験
【勉強期間】 約3週間
【使用教材】 かやのき先生の基本情報技術者教室、ゼロからわかるアルゴリズムと擬似言語
【勉強方法】 科目A:とりあえず参考書を1周した後に過去問道場で1か年解き、点数は4割ほどでした。復習の段階でうろ覚えだった箇所は参考書に戻り周辺を再度読み込みました。その後別の年度を解いたところ6割でした。それを復習した後、一度参考書を最初から読み直し、断片的な知識を繋げました。その後別の年度を解いたところ、8割でした。それを復習した後、もう一度参考書を軽く読み直し本番を迎えました。科目B:気づいたら試験の2日前になっていたため、科目B専用の参考書を1周しながら、関数や引数等の表記を理解し、配列やリスト、オブジェクト指向も絵的にイメージできる状態にしました。そして本番を迎えました。
【感想やコメント】
科目A:最初は内容に興味が湧かずやる気が上がりませんでしたが、とりあえず1周してからは過去問ベースで取り組むだけなので楽でした。個人的に算数的な計算が苦手ですが、参考書全体を通して7-8割ほど覚えていれば合格点には乗ると確信していたので理解には強弱をつけて取り組んでいました。ただ過去問道場を3か年しか解いていなかったため、本番では初見の問題が多かったです。時間の余裕とやる気がある方は出来るだけ過去問を多く解いた方が高得点かつ本番で動揺せずに済むと思います。
科目B:初めて擬似言語を触りましたがあまり難しく感じませんでした。もちろん最初にサンプル問題を眺めたときは処理の流れが理解できませんでしたが、参考書を使って継続条件や単方向リストなどベースとなる知識を得た瞬間に理解できるようになりました。おそらく元々受験で数学を使っていた方や頭の中で値・図の移り変わりをイメージできる人はベースの知識を得たらすぐ解けるようになると思います。また、情報セキュリティを含め問題文を読みながら論理的に考えるだけで答えが出せるサービス問題もいくつか出題されていたため、科目Aに比べて短期間で高得点を狙いやすい科目だと感じました。
2024.09.09 13:42
やましたさん(No.15) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:670点     B:770点     
【属     性】社会人1年目(IT)、学生時代に授業でプログラミング経験あり
【勉強期間】 1か月半
【使用教材】 過去問道場のみ
【勉強方法】 科目Aは直近3年分の過去問と新制度サンプル問題を解答し、間違えた問題は解説をノートアプリに打ち込み思い出したときに復習、後日過去問やり直し。というのを繰り返し
科目Bは新制度サンプル問題と令和5,6年の公開問題を何回か
【感想やコメント】正直に言って「運がよかったな」という結果でした。
科目Aでは過去問3年分+αやった程度では見覚えのある問題はほとんど出てこず、英単語から中身を推察する場面がかなり多かったです。基礎力をつけるという意味でも、何かしら参考書を一回読めばよかったと思いました。それか、もっと過去問の数を解いて対応できる問題の数を増やすか。試験中「なにこれ…知らん…」って思いながらずっと解答していました。本番この状態で試験を受けるのは精神的に結構しんどかったです。
科目Bについては、数をこなすよりはシミュレートの練習をした方が効果的かなと感じました。プログラミングの経験が少しでもある人は、疑似コードを読みながら変数の動きを紙に書き出した方が早いかもしれないです。今回、私は全部紙に書きましたがそれでも2,30分時間が余り、見直しも割とできました。多分一番の敵は長い問題文です。知識勝負の科目Aに比べ、こちらはシミュレートさえできれば点が取れるので少し気楽に挑むことができました
2024.09.09 16:38
honoka415さん(No.16) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:665          B:640     
【属     性】24歳、スクールでJavaを学習中
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】 過去問道場、ニュースペックテキスト

【勉強方法】 
①テキストを読み込む(30時間)
②A問題  ひたすら過去問道場(5000問、50時間)
  B問題  サンプル問題を2周ほど(10時間)

【感想やコメント】
A問題は初見の問題は6割、模擬試験モードでは9割以上取れるレベルで挑戦しました。
案の定本番も初見の問題が多くて焦りました。
でも過去問を完璧にしていれば合格点は取れるようになってると感じました。

B問題はJavaを勉強しているのでサンプル問題を解くのみで大丈夫でした。
プログラミング言語に日々触れている人なら特に対策は必要ないと思います。

おすすめの勉強法が一つあって、それがチャットGPTを活用することです。
過去問道場の解説だけでは理解できなかったものは、GPTに「小学生でもわかるように解説して」と投げればめちゃくちゃわかりやすく教えてくれます。
私はそれで苦手だったネットワーク分野を克服できて、理解度が格段に上がりました。
ぜひご参考に!
2024.09.11 10:31
だむさん(No.17) 
【合否見込】合格見込み 
【得     点】 A:725       B:855  
【属     性】社会人1年目(SE)
【勉強期間】 約1か月
【使用教材】 いちばんやさしい
【勉強方法】
科目A 
①テキスト1周
②テキストの演習問題復習
③過去問道場∞周
科目B
過去問道場で問題の雰囲気を見たくらい

  テキストとして購入したいちばんやさしいは、60%をとることに特化しているコンセプトもあり、最終的には辞書としても抜けがあって使えないといった印象になってしまいました。それはそれとして、読みやすく書かれており、シラバスの範囲を斜め読みするのには大いに役立ったのでお勧めします。
  科目A対策としては過去問道場を周回して細かい知識を定着させました。特に★おすすめボタンを押してざっくり最近にしぼって練習できるのが便利でした。受験直前時点で85~90%くらいの正答率でした。
  科目Bは入社してからの研修でJAVAを触っていたのでほぼ対策しませんでした。

【感想やコメント】
  科目Aでは全体のちょうど6割くらいの設問に自信をもって答えられた半面、残りの4割のなかに明らかに見たことがあるにもかかわらず思い出せなかったものが数問あったので、個人的にはちょっと悔しいです。初見の形式の問題にも落ち着いて取り組めたのが良かったです。
  科目Bはほぼ対策せずに臨めそうと思い、過去問は流し読みくらいで受験しましたが、本番ではその心持ち以上にプログラミングの地力を求められたような感覚です。学校の授業レベルでもプログラミングに触れておくことの効果が高いと感じます。
2024.09.12 09:47
ふくえんまんさん(No.18) 
【合否見込】 不合格
【得     点】 A:  550        B:     210
【属     性】IT歴3年
【勉強期間】 だらだら2年
【使用教材】 
【勉強方法】 
【感想やコメント】
だらだら勉強しても難しいことが分かった
身を引き締めて勉強して来月のAP、その後のFE再受験で合格する
2024.09.13 17:28
pipoさん(No.19) 
【合否見込】 合格
【得     点】 A:890          B:760     
【属     性】文系卒  IT企業新卒一年目
【勉強期間】 2~3ヶ月
【使用教材】 
・科目Aキタミ式イラスト
・科目B出るとこだけ!
・かんたん合格基本情報予想問題集  
・アルゴリズム×擬似言語
・Youtube さいとうさんのアルゴリズム問題
【勉強方法】 上記教材4冊+Youtube
科目A科目の勉強時間は100時間ほど。「キタミ式イラスト」は一周のみ。過去問道場ひたすら解いていました。苦手な分野は教科書に戻って読んでいました。
「科目B出るとこだけ!」はアルゴリズム学習のメイン教材として4周ほどしました。
・かんたん合格基本情報予想問題集は3周+間違えた問題はさらにもう一周。
・アルゴリズム×擬似言語は基本レベルを2周。応用レベルを1周

全て良い教材でしたが、アルゴリズム×擬似言語はやらなくても合格水準まで達すると感じています。特に応用問題は本試験より難易度が一段高い認識です。

【感想やコメント】
プログラミング全くの未経験から4月にIT企業に就職し、その後250時間ほど勉強し基本情報技術者試験に合格しました。
反省点と今後本試験を受験される方にアドバイスを置いておきます。

反省点
・科目Aに勉強時間を割きすぎた。(教科書は軽く一周で過去問道場を周回のみで十分。勉強時間は80時間ほど確保すると良いと思います。)
・科目Bを甘く見すぎていた。(私は一度本試験に落ちています。科目B480点ほどでした。一度落ちた時は「科目B出るとこだけ!」とYoutubeのみで学習していました。アルゴリズムが苦手な方は上記の教材を何周かした方が良いと思います。)

アドバイス
・アルゴリズムが苦手な方は複数教材を買って色々なパターンに慣れた方がいい。
・試験で初めて見るアルゴリズムに遭遇したら、30秒以内に解けるか判断し、考えすぎず次へ進む。

最後に
過去問道場のスレッドやネットに多くある「合格体験記」を見ると合格者のロードマップやスケジュール感を知ることができるので目を通しておくと良いと思います。私の投稿が本試験を受ける方の一助になれば幸いです。以上です。
2024.09.14 15:55
犬彦さん(No.20) 
【合否見込】 
【得     点】 A:745          B:725     
【属     性】育休中社会人
【勉強期間】 5ヶ月くらい
【使用教材】 
- 過去問道場
- アルゴリズム×擬似言語トレーニングブック
【勉強方法】 
- 過去問道場の全問を1周したあと、躓いた部分・直近10年分をを重点的に2,3周
- 参考書を4周くらい
【感想やコメント】
- 科目Aについて
過去問道場で勉強しました。

- 科目Bについて
一回目の受験時には科目Bが点数が足りず、不合格だったのでこちらの掲示板にておすすめいただいた参考書を購入しました。
https://www.fe-siken.com/bbs/5562.html
オリジナル問題が多くて疑似言語を解く練習になりました。

- セキュリティの勉強
IPAから出ている情報セキュリティ白書に軽く目を通しました。

過去問道場には大変お世話になりました。
APも将来取りたいと思っているのでその際にはまたお世話になりますmm
ありがとうございました。
2024.09.14 22:04
おばさんさん(No.21) 
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:    670      B:     610
【属     性】26.社会人.  IT実務2ヶ月(半年プログラミング職業訓練)
【勉強期間】 1.5ヶ月  通勤の往復1時間+‪α‬で30時間くらい?
【使用教材】 栢木先生、過去問道場
【勉強方法】 
ベースは栢木先生読んで叩き込んで
通勤時間はスマホで過去問、往復で毎日だいたい試験とおなじ60問解けるようにした(誤答の復習含め)
試験時間がかなり長く集中力が持たないと感じたので疲れてる退勤後の電車の中でも過去問を繰り返して、脳死で答えを選択しても過去問の計算問題なしで7.5割以上取れるように反復した
【感想やコメント】
B問題の時間配分を間違えてなんとなくで解いてしまった
落ち着いて代入したらわかる問題を確実にとって捨て問3つくらいつくったかも
A問題は初見の用語や過去問にないわりと最近の知識も問われる
ギリギリで受かるための短時間勉強法だったのもあるが思っていたより本当にギリギリで運が良かったかも
2024.09.14 23:56
きょーじゅさん(No.22) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:785          B:690     
【属     性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)社会人(非IT系・今年3月にITパスポートには合格済み
【勉強期間】約半年 
【使用教材】 過去問道場、かやのき先生の基本情報技術者教室、初心者が合格できる知識と実力がしっかり身につく  基本情報技術者[科目B]
【勉強方法】
科目A  かやのき先生の本を通読してだいたいの内容をザックリと把握し、過去問道場をひたすら解きました(正答率8割が安定するくらいまで。難しさを考えると9割は欲しかったかも)。

過去問を解いていく中で苦手分野はどうしても生まれてしまうものですが、なるべく全範囲の弱点をなくせるようにしたほうがいいです(なぜか本番は出てほしくないところばかりが狙われるものです)また、練習では正解不正解のみにこだわらず、なぜその選択肢が正解なのかを説明できるようにしたほうが絶対に良いです。

科目B  はじめは問題の難しさに絶望していましたが、『初心者が合格できる知識と実力がしっかり身につく  基本情報技術者[科目B]』の内容を参考にしてサンプル問題や模擬問題が解けるレベルまで少しずつ理解を深めていきました。また、並行してpythonで実際に簡単なプログラミングをしてみることによってより力がついたと思います。Google colabは環境設定がほぼ不要なのでオススメです。
  
【感想やコメント】科目Aは過去問に近い出題も多く、過去問対策をどれだけ積んできたかが勝負になると思います。参考書等になかった新問も多かったですが、合格点突破のためにはそこにこだわりすぎず、過去に出題された問題を取れるようにするのが大切かと思います。

また、科目Bでは簡単な問題と後半のセキュリティの問題を真っ先に終わらせ、後に残った問題を丁寧に解くと心に余裕が生まれます。文章量が多く何をしているかわからなくなりそうな問題においては落ち着いてトレースをして処理の流れを追うと案外簡単に答えが求まるかもしれません。全体の難易度はサンプルと同等か少し難しめ?な感じだったので、サンプル問題を確実に処理できるようにするのが良いと思います。

といいつつ科目Bは690点とギリギリ突破ではありましたが、最後まで諦めなければ道が開けるというひとつの例として皆様の参考になれば幸いです。

最後に、今回の合格においては過去問道場様の有益な情報に大変お世話になりました。応用情報技術者試験を受験するかは未定ですが、受験の決心がついたときにはまたお世話になろうと思います。本当にありがとうございました。
2024.09.16 01:55
tk-summerさん(No.23) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A: 630         B: 730    
【属     性】(27歳 プログラマー メーカー勤務5年目)
【勉強期間】 合計4か月ほど
【使用教材】 かやのき先生の基本情報技術者教室、出るとこだけ!基本情報技術者
【勉強方法】
    午前:参考書を2周、過去問道場 平成31年から令和5年までを4周ずつ
    午後:参考書1周、参考書内の練習問題を2周  
【感想やコメント】
午前は運ゲーです。勉強した範囲が少なかったのもありますが、初見の問題ばかりで最初の10問あたりで心が折れかけました。後半になるにつれて用語自体は見たことがあるものが出題されたため、何とかなりました。
午後はプログラミング経験ありの方ならそこまで苦戦しないかと思います。オブジェクト指向については本質的に理解したほうが、時短につながると思います。
2024.09.16 15:27
神奈川さん(No.24) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:    630      B:     685
【属     性】24.社会人.  IT実務2ヶ月(三年間プログラミング習い事)
【勉強期間】 だらだらと5ヶ月  追い上げで1ヶ月で繁忙期に試験日程繰り下げました。
通勤の往復1時間+‪α‬で30時間くらい?
【使用教材】 栢木先生、過去問道場、でるとこB、パーフェクトラーニング過去問
【勉強方法】 
私は過去の別の試験受験するときも暗記と理解を反復する方式があっていると思っていたのでベースは栢木先生読んで叩き込んで、パーフェクトラーニングで復習してました。でも同期に道場を推奨されてから道場をやりました。パーフェクトラーニングは追い上げでやりました。

連休や休みの日の予定がない時間、通勤時間、あべってる時間はスマホで過去問、往復で毎日だいたい試験とおなじ60問解けるようにした(誤答の復習含め)
試験時間がかなり長く集中力が持たないと感じたので疲れてる退勤後の電車の中でも過去問を繰り返して、脳死で答えを選択しても過去問の計算問題なしで7.5割以上取れるように反復した。

【感想やコメント】
B問題は出るとこBを購入すれば怖いものなしです。パーフェクトラーニングのB問題は応用などがおおく手応え悪いですがそこは正直できなくていいです、応用情報目指したい人はやってみるくらいのレベルです。当日は確実にトレースすれば6割越えられました。
A問ですが、道場での回答や問題の暗記だけではなく「語彙」の暗記が少し今一度だった気がします
道場のみの対策だとどうしてもカバーしきれないと思いました
前日、かやのきさんで頻出分野見ましたが、B問題に出るような問題の割合は少ないと感じたため、満遍なくみとけば正答率上がったなと思いました
当日わからない用語が出て、焦ったので、そこを追い上げればよかったと思いますがギリギリ合格点取れてよかったです。
ご自身が暗記能力が低いと感じた人は、連日で対策することを心がけることを推奨します。
2024.09.16 15:59
lackleさん(No.25) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:   650       B:     680
【属     性】 30代、非IT企業、文系卒
【勉強期間】 2回目の受験であり、今回の対策は直前2日。1回目(2024/8)の受験時は3週間ほど(計70h)
【使用教材】 過去問道場、科目Aアプリ、キタミ式、カンタン合格
【勉強方法】 キタミ式を一周さらっと読み、過去問道場(5年分ほど)、隙間時間にアプリでA対策しました。
Bに関しては、サンプル問題を解きYoutubeで解説を見て、カンタン合格を一周解きました。

【感想やコメント】今回2回目の受験でしたが、問題の相性や出題内容によって得点が大きく変わるように感じました。
科目Aは過去問道場や参考書で75パーセントほどでしたが、本番は大きく点数が下がりました。1回目受験した際よりも知識の抜けは少ない状態でしたが点数が今回のほうが落ちていました。
しかし対策としては過去問の演習と過去問にでてくる知識を参考書で補完することが重要だと思います。私の場合演習量が足りなかったかもしれません。
科目Bは非IT、文系の自分には厳しかったです。プログラムなど触らない人にとっての攻略ポイントはサンプル問題などの解き方を理解し再現できることが大事だと感じました。

選択式の資格試験は10以上取得してきましたが、基本情報はテストセンター形式であること、制度が変わってから過去問が非公開であることが影響しているのか、業界のスタンダード資格としては、対策方法が難しくかなり特殊な資格試験だと感じました。(表示される出題によって難易度がかなり変わるとおもいます)
なかなか本番相当の対策問題のサンプル数が少ないことが初学者にとってきついですね。
また、規約上出題内容は記載できませんが、特に科目Bの難易度は出題問題によって異なると感じました。2回目の出題が1回目だったらストレートに受かったなとおもってしまう(笑)

管理人様へ
最後に、過去問道場という素晴らしい出来栄えの対策サイトを無料で利用させていただきありがとうございました。
こちらのサイトのおかげで合格見込みをとれたといっても過言ではありません。
過去問だけでなく、対策方法等を掲示板などで知ることができ大変助かりました。
2024.09.16 19:37
まきさん(No.26) 
報告テンプレ
【合否見込】 不合格
【得     点】 A:550        B:515    
【属     性】(社会人、ITとの関わり具合など無し)
【勉強期間】 半年
【使用教材】 参考書等
【勉強方法】 ひたすら演習
【感想やコメント】 前回より諸事情にモチベーションが上がらずにいました勉強も詰んでいたので力試しにうけました。コンスタントに点数を取れるようになったのでもう少し点数上げるように学習していきます。
アルゴリズム問題3問くらいは本当に分からないものもありましたが、これは解けるという問題もありました。できるだけ取れる問題は少しは実力が付いたのかな・・・
2024.09.18 18:20
ゆきとんさん(No.27) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:675    B:865
【属     性】
社会人(36歳、3年前にITパスポート取得済、非プログラマのIT職経験あり。プログラミングは独学レベルで経験あり)
【勉強期間】 
1ヶ月
【使用教材】 
過去問道場、出るとこだけ!基本情報技術者科目B、かやのき先生の基本情報技術者教室、IPAサンプル問題、chatGPT
【勉強方法】 
1週間でかやのき先生をさらっと一周した後、過去問道場の科目A模擬試験の過去10回分指定のランダム選択肢で毎日数回実施。
間違えた問題は見直し機能で見直し。
2週目からは出るとこだけ!で科目Bの勉強を開始したが、トレースの仕方を覚えた後は主にIPAのサンプル問題と過去問道場のサンプル問題で学習。解説を読んでも分からない問題はchatGPTで質問して確認したり、
並行して科目Aは試験範囲を平成21年以降に広げつつ模擬試験を繰り返し実施。試験を受けた時点では過去問道場で8割程度の正解率。
【感想やコメント】
科目Bに関しては実際のプログラムの流れが追えるようになれば、アルゴリズムの問題は時間をかければ解けるようになると思う。本試験ではセキュリティの問題を先に解いてからアルゴリズムの問題に取り掛かると変に焦らなくて済むはず。
科目Aは過去問道場を周回して、出てきた問題の正解以外の選択肢の用語も抑えておいた方がいいかも。
過去問道場で8割以上を安定して取れるようになっても本番では見たことない用語やこれなんだっけ…?となる問題も多かったため、過去問道場だけに頼らず参考書を読み込む時間が必要なように感じた。
2024.09.19 16:44
ふしぎばなさん(No.28) 
【合否見込】 合格
【得     点】 A:880   B:700
【属     性】18歳、IT専門学生  4月からの初学者
【勉強期間】 4ヶ月半
【使用教材】 キタミ式、科目B問題集
【勉強方法】 科目Aはキタミ式でインプットしてひたすら過去問を解いてアウトプット。
            科目Bはインプットが終わったらひたすら問題を解いて慣れていって試験前にサンプル問題を解きました
            セキュリティは得点源にした方が無難だと思います
【感想やコメント】
アルゴリズムに関しては適性があると思うので応用情報に挑戦するのも手だと思います。
自分も今応用情報挑戦中です
2024.09.20 16:49
katさん(No.29) 
【合否見込】 合格
【得     点】 A:645    B:630   (今回は7回目)
【属     性】社会人、IT関連の仕事だが、開発ではない
【勉強期間】 だいたい1年
【使用教材】 科目A:いちばんやさしい基本情報技術者試験、科目B:出るとこだけ、アルゴリズムとプログラミング問題集(第2版)、基本情報技術者科目B問題集(インフォテック・サーブ)
【勉強方法】 科目Aの最初は参考書を2-3回読み、その後こちらの過去問題最新から平成27年まで練習。科目Bは上記の参考書を読んでいました。
【感想やコメント】
今回やっと合格(見込)できてよかった!1回目はAとBとも不合格だった、2回目~6回目はA合格B不合格でした。
科目Aの問題には過去問題集と似たような問題数問だけで、他には見たことない問題ばかりでした。
科目Bは6回目試験終了後、基本情報技術者科目B問題集(インフォテック・サーブ)を購入し、2-3回読んでいました結果、(出るとこだけは内容簡単すぎる、アルゴリズムとプログラミング問題集(第2版)は難しすぎて説明はよくない気がします)、自分ができる問題が1-2問増える気がしました!ギリギリでも嬉しかったです。
本当にお世話になりました。ありがとうございました。
2024.09.21 21:19
ちくわパンさん(No.30) 
【合否見込】 合格見込
【得     点】 A:免除  B:690
【属     性】40代、IT系
【勉強期間】 1年(毎日1時間くらい)
【使用教材】 
A:
・こちらの過去問  ←一番役に立った
・情報処理教科書 出るとこだけ!基本情報技術者 テキスト&問題集[科目A][科目B]2024年版  ←計算問題はここに載っているものを毎日全部解いて覚えた
B:
・出るとこだけ!基本情報技術者[科目B]←トレース練習とありえない選択肢の外し方を学ぶ
・基本情報技術者【科目B】アルゴリズム×擬似言語トレーニングブック  ←問題数が多い
・基本情報技術者[科目B]アルゴリズムとプログラミング トレーニング問題集(第2版)  ←問題数は多いが解説がいまいち
【勉強方法】
 A:過去問をひたすら解く。どうしても間違えるところは過去に出た問題の選択肢をノートにまとめて暗記した。
B:公式のサンプル問題とテキストの解説を読んで問題を解く。YouTubeで解説動画を見る。
【感想やコメント】
1発合格の方が多いなか少し恥ずかしいが、結局6回受けた。Aは問題なかったが、Bのアルゴリズムが全然理解できなかった。取れたのは正直運だと思っている。
2024.09.22 11:39
zi-ziさん(No.31) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:   695       B:     705
【属     性】23歳/社会人二年目/IT系
【勉強期間】 3か月ぐらい(だいぶ前に受けた経験あり)
【使用教材】 かんたん合格 基本情報技術者過去問題集 令和6年度
             情報処理教科書 出るとこだけ!基本情報技術者[科目B]第4版 
             過去問道場
【勉強方法】
 [A]
  ひたすらここの過去問道場を使いました。最低5年分は行っておいたほうがいいと思います。(完璧に)また、答えだけでなく、違う解答も頭に入れといたほうがいいと思いました。
 [B]
 一番やってよかったなと思うことは、最後まで確実にトレースすることです。紙は言えば何枚ももらえます。なので、大きく書き確実に間違えないようにするというのが一番の得点方法だと思いました。また、時間がないかと思います。なので、すべて解こうとせず、「1,2問捨ててもいいや」という気持ちで行うほうがいいと思いました。(焦ってといたほうが解ける問題も解けなくなると思うので。。。)

【感想やコメント】
 社会人になってからの初めての資格勉強で、正直ここまでしんどいとは思いませんでした。でも、この機会で勉強が当たり前になったため、それも含めていい経験になったと思いました。
 仕事が忙しく、なかなかできない人もいるかと思いますが、無理せず自分のペースでがんばってください。応援しております。
2024.09.22 17:57
p58452さん(No.32) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.09.22 19:48)
2024.09.22 19:48
マクドアドレスさん(No.33) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:670          B:740
【属     性】大卒(文系学部卒)、社会人6年目、非IT職
【勉強期間】 5ヶ月(1時間/平日、3時間/休日)
【使用教材】 A:かやのき(技術評論社)  B:出るとこ(翔泳社)、トレーニングブック(技術評論社)
【勉強方法】 A:テキストを読んで分野別の問題を一周、それ以降はちまちまと過去問道場  B:出るとこで解き方を学び、トレーニングブックでひたすら演習
【感想やコメント】
残業、休日出勤当たり前の部署に配属され、なかなか思うような勉強時間を確保できない中での挑戦でした。過去問道場様のおかげで効率的に学習でき、掲示板の皆さんの書き込みにも励まされ、初受験でしたが無事合格基準点を超えることができました。ありがとうございました。応用情報でもお世話になります。またよろしくお願いします。
2024.09.22 19:49
トーフさん(No.34) 
【合否見込】 不合格
【得     点】 A:740          B:515
【属     性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)社会人  IT関係
【勉強期間】 約5ヶ月
【使用教材】
科目A:過去問道場、いちばんやさしい
科目B:出るとこ、サンプル問題
【勉強方法】
科目A:参考書1週、過去問道場をひたすら周回
科目B:出るとことサンプル問題をトレース
【感想やコメント】
科目Aは過去問道場の周回をしたおかげで、手応えありました。科目Bはサンプルでは6割とれていたのですが、本番では時間をかけずに簡単に解ける問題がほぼなかったのとサンプルで苦手としていたところが思いっきり当たってしまい思ったように得点が取れませんでした。
出るとこでトレースの基本は理解したつもりでしたが、問題によっては応用効かないと厳しい場面あったので応用系の難しい問題も少し解けるようにしておいた方が安心かと思います。
私も今回の反省を活かしてまたリベンジしたいと思います。
2024.09.23 00:15
みかんさん(No.35) 
【合否見込】 不合格
【得     点】 A:660          B:450     
【属     性】42歳  会社員(非IT職)
【勉強期間】情セキ合格6ヶ月後から6ヶ月間
【使用教材】①いちばんやさしい基本情報技術者
            ②出るとこだけ基本情報技術者 科目B
            ③過去問道場
            ④YouTube(科目A、B)
【勉強方法】①5ヶ月間熟読
            ②2ヶ月間熟読
            ③2週間前から分野別で順番に二周
            ④6ヶ月間
【感想やコメント】
私は、少しだけデジタルが好きな素人です。

昨年、上司に勧められて情報セキュリティマネジメント試験を受験しました。
3ヶ月位の勉強で合格できたので、その勢いで基本情報技術者試験を申込みました。

ですが、高校受験も英語と国語だけだった私は、最初の二進数で躓いてしまい、やる気を失いました。

延期期限が半年後になった頃に、やっと勉強を始めましたが、試験直前は、欠席するか迷う程、科目Aの勉強で必死でした。

結果、科目Aは、過去問道場を繰り返したおかげで合格点が取れました。
科目Bは450点で、1番の反省点は、慣れない環境(冷房で極寒、メモ用紙1枚ずつしか貰えない)で、落ち着いて取り組めなかったことです。
スキルに関しては、振り返って考えると、躓いた点や、間違いにも気付けたので、あとは時間短縮!
忘れない内に、と、アルゴリズム×擬似言語トレーニングブックを追加購入し、来月の受験を申込みました。

ちなみに、この資格が今の仕事に必要ない私にとって、勉強することで何が得られるのか?ずっと考えてますが、①自分で決めた目標に向けて粘り強く取り組める忍耐力、②優先順位を付けて取捨選択できる判断力、③自分と向き合う覚悟でした。

来月も頑張ります。
ありがとうございました。
2024.09.23 00:17
ぬしんさん(No.36) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.09.23 05:39)
2024.09.23 05:39
ダメダメエンジニアさん(No.37) 
【合否見込】 不合格
【得     点】 A:630    B:525
【属     性】40代  社会人SE(WEB系)
【勉強期間】 30分×4ヶ月ほど  直近3週間は1hほど
【使用教材】 かやのき先生の基本情報技術者教室、同書き込みドリル
【勉強方法】 テキスト一周、書き込みドリル一周
  サンプル設問周回(3日前より)
【感想やコメント】
未経験からIT系に就職した10数年前に、5回ほど受けて全部不合格(最後2回は午後試験は合格ラインに届くものの…だった)今回CBTになったと聞いていい加減に取らなければと久しぶりに受験。かやのき先生を選んだのも、過去受験した際にお世話になったため。
科目Aの方が苦手意識が強かったので、ギリギリとはいえ合格ラインに到達できたのはよかった。が、科目Bが過去受験していた頃の形式と全く違ったので、時間配分を大幅に失敗し、見直しの時間が全く取れなかった。
そもそもの敗因として、科目Bに対する対策が疎かだったことと(過去問に触れたのが3日前)以前の受験形式のイメージが強く、非効率な勉強をしてしまっていた。テキストを読むにしても、こちらの過去問道場を挟みつつやるのが一番効率がよかったように思う。

再受験可能になり次第、申し込みをする予定なので、次回は過去問道場を活用したい。また、科目B対策も同様に実施する(難易度高めの設問に地道なトレースをやった挙句に間違えたっぽい)
今年度中に合格したい。
2024.09.23 16:53
akugamiさん(No.38) 
【合否見込】 合格見込
【得     点】 A: 725         B:   740  
【属  性】職業訓練生  Javaについて履修済
【勉強期間】 1.5ヶ月(約6週間)
【使用教材】 A科目:栢木式、過去問道場
              B科目:出るとこだけ
【勉強方法】 
1週間目:ひたすら参考書を通読
2週間目〜4週間目:過去問道場  全問回答
                  1.模擬試験方式
                  2.間違えた所をマーキング
                  3.マーキング問題を消化
                  ↑を繰り返し
                覚えきれない単語は単語帳に記録
5週間目:B科目対策  出るとこだけを読みながら
        オリジナル問題を解く
        終わったら、サンプル問題を時間図りながら解く
6週間目:改めて参考書を通読し、知識を分野ごとにまとめる

【感想やコメント】
皆さんおっしゃられてるように  A科目に関しては
過去問に出てこない単語の割合が多かったように感じます

また、同じような問題でも選択肢が異なっていたりと
マイナーチェンジした問題だったりするので

1.過去問の正解以外の選択肢の意味や単語も覚えること
2.参考書を隅々まで通読しておくこと

をやっておくことをオススメします

B科目に関しては  セキュリティ問題を確実に解けるようになっておくことと、トレースを確実に行うこと
難しい問題に時間をかけすぎないこと
が守れていれば合格ラインはいけると思います

どなたかが仰っていましたが
栢木式はかなりざっくりとした解説で
網羅しきれてない部分もあります
頼りすぎず、過去問道場の解説や用語集などと
併用するといいかもしれません
2024.09.23 17:06
近衛りこさん(No.39) 
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:880 B:910
【属     性】32歳無職,IT業界に就職予定
【勉強期間】 2週間
【使用教材】 かやのき先生の基本情報技術者教室,パーフェクトラーニング過去問,過去問道場
【勉強方法】 テキストを一章読むごとにその内容をmarkdownファイルにまとめ,過去問道場でその分野の問題を約100問解いた.テキストを最後まで読んだら過去問題集を一周した.受験当日にテキストを読み返した.
【感想やコメント】過去問道場と過去問題集で出題形式に慣れたのがよかったと思います.
2024.09.26 20:48
げこさん(No.40) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.09.26 20:58)
2024.09.26 20:58
dainagoさん(No.41) 
【合否見込】 合格見込
【得     点】 A:740点          B:605点     
【属     性】20代前半  学生  理系(非情報系)
【勉強期間】1.5ヶ月 
【使用教材】A科目:かやのき先生の基本情報技術者教室 令和6年
            B科目:出るとこだけ!基本情報技術者 科目B -第4版-
【勉強方法】A科目:1.教材をとりあえず一周さっと読む。
                   2.2週目は内容を思い出しながら読み、重要な単語を単語帳に記入。
                   3.単語帳をひたすら暗記。(いつの間にか1000単語位になってた)
                   4.単語を覚えてきたら過去問道場で過去問をひたすら回す。 
            B科目:1.基礎知識を入れるためにYouTubeの動画を何度か視聴。
                   2.教材のオリジナル問題を解き、様々な問題に対する解法を理解する。
                   3.サンプル問題を解き、アルゴリズムに対する理解をより深める。
【感想やコメント】
A科目は、数ヶ月前にITパスポートを受験していたため一部記憶に残っていた内容を掘り出しながら学習を進めることができたため、あまり苦労はしなかった。
一方B科目は、経験のないアルゴリズムがメインであったためかなり苦戦した。
また、全体を通して勉強期間がかなり短い状態での受験であったため、もう少し余裕をもって受験できていればB科目の点数が上がったかもしれない。
2024.09.27 09:21
noirさん(No.42) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:    795      B:     770
【属     性】23歳、プログラミングの経験が少しだけ
【勉強期間】 3ヶ月くらい
【使用教材】 いちばんやさしい、かやの木先生、予想問題集
【勉強方法】 教科書(いちばんやさしい、かやの木先生)それぞれ2周、予想問題集1周以上
【感想やコメント】思ってるより難しいのでちゃんと対策しましょう
2024.09.27 15:00
じじいさん(No.43) 
【合否見込】 多分合格
【得     点】 A:    免除      B:     610
【属     性】(年齢65、ボケ防止のため勉強)
【勉強期間】 約1年
【使用教材】 大原とTACの教材
【勉強方法】 大原とTACの動画(WEB)を眺める
【感想やコメント】
大原で科目A免除をうける。その後大原の科目Bを眺めていたが、解説が老人には早すぎてわからない。特に画面がパワポのようなきれいすぎる絵が老人には受け入れがたい。それでTACで科目B対策だけ申し込んだ。昔ながらの黒板チョークで老人にはよかった。一回見た後は1.5倍速でも内容は理解できた。
本試験はみなが言うような易しい問題はなく、老人には全てカテゴリ3に感じた。特に双方向リスト+循環型+ハッシュ関数3種類入り、とか老人イジメとしか思えないような問題もあった。また予備校の講師はセキュリティは技術系はでませんよといっていたが4問中2問技術系でそのうち1問は問題だけで画面が3回くらいスクロールしないと読めない問題で、設問を先に読んだとしても肝心の穴の開いている個所がずうっと前のページでスクロールしているうちに自分が何をしているか忘れてしまった。やはりボケが進んでいるようだった。
総じてこの試験は老人イジメが目的の試験だと確信した。
どういう問題が出たかは半分くらい覚えていますが、内容を示唆するような行為は規約でできないらしいです。ただ昨年度の制度変更後のサービス期間はもう終わったんじゃないかなと思います。
2024.09.27 20:17
よっしーさん(No.44) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:     745     B:  610   
【属     性】21歳 大学4年(情報系)
【勉強期間】 1.5ヶ月
【使用教材】 キタミ式、アルゴリズム大滝本
【勉強方法】
1.キタミ式をなんとなく一周 
2.過去問をとりあえず10年分回して、期間内で全て80%にしました。
3.プログラミングは経験者なので大滝本でひたすら演習(めんどくさくなって半分しかできなかった)
【感想やコメント】
思ったより初見が多くて焦ったが、よく考えたらわかる。科目Bは余裕だろうと思って見直しを怠ったら、意外と点が低くて焦りました。油断禁物です。
あと個人的に「アンチ」トレースなのですが、トレースはちゃんと学んでおいたほうがいいと思いました。
2024.09.27 20:49
シェヘラザードさん(No.45) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:     705     B:  805   
【属     性】
  公務員(法律系)26歳 プログラミングは仕事にて事務効率化のためにVBAでツールを作成していた。また、趣味で機械学習を勉強するため、Pythonを使用していた。
【勉強期間】 1.5ヵ月
【使用教材】 キタミ式(R6)、過去問道場
【勉強方法】
1  半月かけてキタミ式を通読。
2  過去問道場でH27~R1までの過去問を解く。間違えた問題や後でやり直したい問題(誤りの選択肢も含めて理解が浅いものなど)はチェックを付けておく。
3  2でチェックを付けた問題を解き直す。正解したら別の色のチェックに変える。もういいかなと思ったらチェックを外す。
4  科目Bのサンプル問題を解く。間違えたものは試験前日に解き直した。
以下所感
  半月かけてキタミ式を読んだが、試験に受かることだけを考えれば1週間程度でサラッと目を通す程度でも良かったと感じた。
  科目A対策として5年分の過去問を解いたが、できれば10年分くらいは手をつけた方が本番で全くの初見問題というのが減り、余裕が出ると感じた(初めは私も10年やる予定だったが体調を崩して手をつけられなかった)。免除試験の過去問にも手をつけようか迷ったが、手をつけている受験者が少ないようなので辞めた。
  科目B対策は何をしたら良いのかよくわからなかったが、サンプル問題を見たところ、ある程度のプログラミング経験があれば最低でも6割は取れそうだったので、試験1週間前にサンプル問題を解くだけに留めた。
【感想やコメント】
  科目Aについて、試験問題を解くための勉強に終始してしまったのが心残りでした。じっくりと正確な知識を付けたいという人は、最低でも2ヶ月は勉強期間を確保した方が良いと思います(あと健康も大事ですね!)。ですが、とりあえず合格するだけで良いなら、過去問を繰り返し解くだけでも良いと思います。
  科目Bについては、プログラミング経験の有無によって対策に必要となる時間は大きく異なると思います。全くの初心者であれば相応の対策が必要だと感じます。私はそこまでの対策をしていないので「相応の対策」が何なのか分からず、なんとも言えませんが・・・。セキュリティ問題は落ち着いて問題文を解読すれば解けると思いますので、本番ではそちらから解くと良いと思います。プログラミング問題の方は解いているとどうしても熱中してしまい、時間をかけてしまうことがあるので、パッと見て「難しそうだな」と感じたら後回しにするのも大切です。
  最後に、過去問道場様には大変感謝しております。おかげさまで合格(まだ見込みですが)することができました。大変お世話になりました。
2024.09.28 00:18
職業訓練性さん(No.46) 
【合否見込】合格見込
【得  点】A:630  B:610
【属  性】職業訓練生  Java履修済(1ヶ月)  ITパスポート取得済(10年前)
【勉強期間】1.5ヶ月(約6週間)
【使用教材】科目A:Youtube、過去問道場
            科目B:出るとこだけ、Youtubeオリジナル問題
【勉強方法】
科目A 
①通学の時間を用いてYoutubeで学習
②過去問道場、直近10年分実施
科目B
①サンプル問題を1年分実施
②Youtubeオリジナル問題実施
②「Java」を履修していたが、疑似言語特有のコーディングを読み取ることができなかったため「出るとこだけ」本を購入して学習
③残りのサンプル問題実施

【感想やコメント】
結果としては、科目A、Bともにギリギリで基準点を上回ることができました。
試験中、手ごたえのなさから次回の試験について考えるほどでした。
出題された内容はあまり記載できないのでギリギリ合格見込みの私からのアドバイスを記載いたします
〇科目A
過去問道場で間違った問題はもちろん、合っている問題についても解説を読み、出題形式が変更されても解けるように理解する
〇科目B
20問あるサンプル問題は科目Bの学習のまとめとして試験形式で解く
(科目Bはサンプル問題が少ないため、なんとなくで解いてしまうにはもったいない)
本番は難しい問題と簡単な問題が混ざっているので、問題を全て確認してから解く
〇会場
私が受験した会場はエアコンがかなり効いており、身体が冷えて集中がしづらかったです。
冷房に弱い人は温度調整しやすい服装をおすすめします。
〇最後に
どんな問題が出題されても動揺せず、落ち着いて試験に臨んでください。
出題形式は違えど、身に着けた知識から回答できるはずです。(出題形式が変わって解けない中途半端な理解は痛い目をみました)
科目Aの後の休憩では水分補給をしっかりしてください。(科目Bの試験中、のどがカラカラで集中できませんでした)

皆さんの合格をお祈り申し上げます
2024.09.28 23:01
天パディズムさん(No.47) 
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:615        B:655     
【属     性】(17歳、工業高校生、授業でプログラミングや情報について学ぶ程度)
【勉強期間】 3ヶ月で、本気で勉強したのは3週間
【使用教材】 キタミ式、基本情報技術者試験科目B問題集
【勉強方法】 
科目A
キタミ式一周、過去問道場令和5年度から平成28年度春季まで理解と暗記
勉強の仕方
1年分解く
復習モードを解く
次の年度に行く
28年度まで終わったら
もう一度令和5年から解いていく  といった感じです

科目B
問題集を7割解いた
【やっとけば良かったこと】
・過去問道場を全て解くこと
科目Aに受かる確率を上げるために手っ取り早いのが、少しでも暗記しておくことだと思います。
しかし、見たことも聞いたこともねぇよってのも本番では余裕で出てくるので注意してください!

・90分と100分という長丁場に耐える練習
科目AとB、どちらも試験時間が長いです。途中で終了することもできますが、よっぽど自信のある人にしかできないことでしょう。特に科目Bは、問題文を読むことに疲れて集中力が途切れてしまうので、気持ちを切らさないようにして下さい。

【感想やコメント】
3度目の正直でようやく受かることができました!
試験結果が出る10秒前は、あまりの不安に震えが止まりませんでした。ですが、過去問道場で培った知識は無駄ではなかったようです。今まで本当にお世話になりましまた、

最後に、これから受験する人へ
自分が今までしてきたことを信じて、試験に挑んでください。健闘を祈ります。
2024.09.29 08:03
名無しさん(No.48) 
【合否見込】 合格見込み

【得     点】 A: 745         B: 690

【属     性】20代前半、IT未経験、it企業に就職予定、医療系専門卒

【勉強期間】 2ヶ月(1日3〜4時間程度)

【使用教材】 
・過去問道場
・いちばんやさしい 基本情報技術者
・出るとこだけ!基本情報技術者[科目B]第4版(2週)
・【科目B】アルゴリズム×擬似言語トレーニングブック(基本例題一周+応用2週)
・サンプル問題20問+公開問題(2週)

【勉強方法】 
当初「いちばんやさしい」の参考書を一周軽く目を通し、その後過去問道場を正答率8割になるまで周回した。わからない単語や概念が当然出てくるので、その度に参考書で確認しながら進めると良いと思う。

科目B対策は残り1ヶ月になってから始めた。
はじめに「出るとこだけ!」で初歩的なトレース能力を身につけたが、本番の難易度に対応することは難しいと感じたため2冊目を購入。
2冊目の「アルゴリズム×擬似言語トレーニングブック」は、応用例題が想像以上に難しかったが、おかげで試験でも通用する基礎的なトレース能力を養うことができた。
本番では時間との戦いになると思うので、問題数をこなして時短テクニックを身につけるのをおすすめする。
科目Bの対策期間も、スキマ時間を科目Aの過去問周回にあてるなど、復習は毎日行った。

【感想やコメント】
本番では科目A、Bはどちらも違った難しさがあると感じた。科目Aは過去問だけが出てきてくれるわけではないので、過去問を回すだけでなく参考書をしっかり読み込むと良い。参考書に記載されていない問題も出てくるかもしれないが、落ち着いて消去法を使えばそれなりに解ける。

科目Bは精神論ぽくなってしまうが、何よりも諦めない気持ちが重要。自分は試験中に「対策不足だったかな…」などと考えてしまったが、諦めずにできるものから取り組んでいるとだんだん解けるようになっていった。
一見非常に難しく見える問題も、丁寧にトレースしていけば必ず合格点に到達できるはず。
自分の力を信じて頑張って欲しい。
2024.09.29 19:45
t21b259aさん(No.49) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:635        B:865     
【属     性】(情報学部4年生・IT企業へ就職予定)
【勉強期間】 3週間
【使用教材】 
絵で見て覚える基本情報技術者(大滝)(1)、出るとこだけ基本情報科目B予想+過去問題集(2)
【勉強方法】 
科目A
(1)を読んで理解→過去問道場の問題50問〜100問ほど解くのを分野ごとに繰り返し、一通り終わったら間違った部分や気になる部分を改めて総復習。より記憶に残したい用語などはサイトの説明を見たり、youtubeを見たりしました。

科目B
(2)内にある予想問題二つ(三つあるが時間がなく二つしか出来なかった)と公開問題を解きました。

【感想やコメント】
試験後の手応え  科目A:7割はいってそう→635


        科目B:もしかしたら全問正解→865
学部での予備知識もあり3週間という短い期間で集中的に取り組みました。科目Aが結構ギリギリで驚きました。過去問学習時は分野ごとにテキストを理解した直後に解いていましたので、実力よりも点数が取れていたのだと思います。

科目Bは新発売の(2)を中心に3日ぐらいで超集中的に取り組みました。
(2)は個人的にとてもとても良かったです!
試験形式で問題を多く解きたい方にはおすすめです。
2024.09.30 17:54
最低限さん(No.50) 
【合否見込】 合格見込み

【得     点】 A:640     B:670 
    
【属     性】(情報工学部3年、プログラム経験(薄))

【勉強期間】 2ヶ月ほど(時間の都合から、7月と9月で学習)

【使用教材】
  [科目a] 栢木先生のイメージ&クレバー式、過去問道場
  [科目b] でるとこだけ、アルゴリズム×類似言語

【勉強方法】 
  科目aは、最初の1週間で教材を読み、後は過去問道場をひたすらです。過去問道場のサイクルは、1日目で1年目解く、2日目で復習問題、3日目で2年目解く、、、といった感じです。
  科目bは、最初にトレースを身に着け、そこからトレースなしで解読できるようにしました。

【感想やコメント】
  科目aは、過去問道場を時間がある限りやれば大丈夫です。しかし、選択肢で覚えるのではなく、意味や繋がり、他の選択の答えをきちんと理解することが必要です。理解を中心に行っていれば、そこまで量をこなさなくても600点に届きました。
  科目bは、トレースをしっかりしましょう。本番は、触ったことのないアルゴリズムがあり、トレースなしは難しいです。結果、トレースを行った方が速かったです。
  本番はかなり疲れます。覚悟を持って挑みましょう。これから、本番の方健闘を祈ります。
2024.09.30 22:38
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010- 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop