HOME»基本情報技術者試験掲示板»平成25年春問31なのですが
投稿する
ホストに割り当て可能か否か? という問いではありません。
→はいそれはわかっっています。
シンプルに気になったので質問しました。
ありがとうございました。
平成25年春問31なのですが [5773]
リモコンさん(No.1)
IPアドレス(IPv4)は、2進数8ビットを4つ(計32ビット)で表記します。
なお2進数8ビットの最大は(11111111)=(255)なので(256)以上は表記できません
とあります。
2進数8ビットは256です。細かいですが、ここからサブネットマスクとブロードキャストアドレスの2つをひいた「254」が使えるビット数ではないのでしょうか?
違いますでしょうか?
なお2進数8ビットの最大は(11111111)=(255)なので(256)以上は表記できません
とあります。
2進数8ビットは256です。細かいですが、ここからサブネットマスクとブロードキャストアドレスの2つをひいた「254」が使えるビット数ではないのでしょうか?
違いますでしょうか?
2025.01.28 22:54
jjon-comさん(No.2)
★FE プラチナマイスター
基本情報 平成25年 春期 午前 問31
https://www.fe-siken.com/kakomon/25_haru/q31.html
IPv4アドレス表記として正しいか否か? という問いです。
ホストに割り当て可能か否か? という問いではありません。
例として、10.10.10.255 というIPv4アドレスは、
サブネットマスク 255.255.255.0 のIPv4ネットワークにおける正しいブロードキャストアドレスです。
https://www.fe-siken.com/kakomon/25_haru/q31.html
IPv4アドレス表記として正しいか否か? という問いです。
ホストに割り当て可能か否か? という問いではありません。
例として、10.10.10.255 というIPv4アドレスは、
サブネットマスク 255.255.255.0 のIPv4ネットワークにおける正しいブロードキャストアドレスです。
2025.01.29 00:00
リモコンさん(No.3)
>>IPv4アドレス表記として正しいか否か? という問いです。
ホストに割り当て可能か否か? という問いではありません。
→はいそれはわかっっています。
シンプルに気になったので質問しました。
ありがとうございました。
2025.01.29 19:27
jjon-comさん(No.4)
★FE プラチナマイスター
シンプルに気になったので補足しておきます。
ネットワークアドレスとブロードキャストアドレスの2つ、です。
(No.2で例示しましたが)サブネットマスクは、IPv4アドレスとのビット論理積演算をおこなってそのネットワーク部を抽出するための、IPv4アドレスとは別の値です。
> サブネットマスクとブロードキャストアドレスの2つ
ネットワークアドレスとブロードキャストアドレスの2つ、です。
(No.2で例示しましたが)サブネットマスクは、IPv4アドレスとのビット論理積演算をおこなってそのネットワーク部を抽出するための、IPv4アドレスとは別の値です。
2025.01.30 00:17
リモコンさん(No.5)
ありがとうございました
2025.01.31 20:00