HOME»基本情報技術者試験掲示板»3回落ちて生きてるのが恥ずかしい
投稿する

3回落ちて生きてるのが恥ずかしい [5775]

 頭の悪い底辺さん(No.1) 
基本情報に一回落ちて、2回目も落ちて、免除試験に合格してから本日3回目の試験で科目Bを受験しましたが、5点足らずに落ちました。
科目Bは1回目565点、2回目350点、今回3回目が595点でした。
もうここまで至るのに1年半以上を費やしているのでもう疲れました。みなさんほぼ一発で合格している中、ここまで時間をかけているのにも関わらず受からない自分の頭の悪さを呪います。
生き恥です。外に出歩くのが恥ずかしいです。
あと、何をどう対策すれば本番で問題なく解けるようになるのか分かりません。
実際、自分には何が足りてなくて何がダメなのかもわかりません。
この掲示板で見かける名前の問題集はほぼ周回済みです。これでもかというくらいやりました。
この不合格の沼にハマっている自分は、これから一体どうすれば良いのでしょうか。
特に、実際に沼った経験がある方にお伺いしたいです。よろしくお願いします。
2025.01.31 21:53
とろろそばさん(No.2) 
5回目に受かったワイが書き込みましたw
まだ3回ですw
主さんが生き恥なら、私はしぶといゴン太ぬるぬるナメクジですよww
3回??まだまだぁ!!ちょっとコンビニでも行くか、くらいの勢いで(小テスト受けてやんよ)って気持ちで試験に毎月いくのはどうですか?
実際の試験にまさる問題集はありません。落ちたらすぐ出た問題をメモしてください。そして復習してください。
結局相性次第で受かるレベルにきてると思うんで、こっちが遊んでやるよって気持ちになってみてください。
FEごときに翻弄されるなどもってのほかです。きゃつらはただのプログラムです。高貴なのはこっちの人間様のほうですw

問題集は、初見の状態でいきなりパーフェクトラーニングをやって解けるか、あとは初見の状態でサンプルをやってできるか、が決めてかなと思います。

真剣にやって画面に595なんて出てきた日にはもう画面を平手打ちしたくなりますよねww
2025.01.31 23:23
Wizardさん(No.3) 
3回ですか・・・ ちょうど心が折れるくらいの回数ですね。
お気持ちよく分かります。心中お察しします。

私はそこそこ年齢いってまして、基本情報は旧試験制度から通算で10回以上落ちまくりました。何回申し込んだか覚えてません。
生き恥どころか、何回か転生するレベルです。けど受かれば回数は関係ありません。

貴方が科目A免除試験受かっているのはもう少しの証拠です。
頭の良し悪しや他人の受験回数は関係ありません。
貴方の合格のための努力に集中しましょう。

>あと、何をどう対策すれば本番で問題なく解けるようになるのか分かりません。
>実際、自分には何が足りてなくて何がダメなのかもわかりません。

具体的に2点、同じ経験をした者として申し上げます。
今後どうすればよいかについて、当時の私は合格するため思考を切り替えました。
参考になれば。

①科目Bは、科目Aと同じ勉強方法だと沼に落ちました。
暗記では突破できません。
学校の実力テストのように、「ここらへんの範囲はだいたい分かっている」ぐらいに理解を深める+解き方を反復練習する、ような学習が必要でした。
「ここらへん」というのがシラバスです。
シラバスを読み返してアルゴリズムの理解とか、トレースを根気強くできるかなど、「出来てることと出来ていないこと」を整理すれば、勉強するところが分かってきました。

②問題集や過去問を周回することが勉強の目的になっていませんか?
本試験や勉強の際に、「出題されている問題の意味が分からない」とか、「答えを選別していくのが面倒になった」という状況になっていないでしょうか?

科目Bの勉強に近道や裏技はありませんでした。
愚直に問題に向き合うことがすべてです。
何回も問題と答えを読み返し、反復していくうちに問題の意図と答えが本当に分かるようになってきます。

余談ですが、私に限っては科目Bの勉強で手持ちの教材との相性が今一つでした。
最初に買った参考書で一向に理解が進まず苦労してたんですが、教材を変えたら本当にうまく理解できるようになりました。
教材の買いあさりを勧めるのではなく、あくまでも経験談と可能性の話です。

貴方の努力が正しい方向へ進み、成果が得られますよう応援しています。
2025.02.01 01:00
soto0896さん(No.4) 
横レスすみません。
やっぱり簡単な試験では無いのですね
自分も合格を目指して頑張りたいです。
コメ主さんもA科目は免除されているのですからあと少しでは無いですか。
2025.02.01 08:27
ラクスさん(No.5) 
長い人生いろいろありますが、試験の合否であなたの全人格が否定されることは決してありません
くれぐれも思い詰めないでくださいね
2025.02.01 10:42
 頭の悪い底辺さん(No.6) 
みなさん温かいコメントやアドバイスの数々ありがとうございます。少し落ち着きました。
しかし、とても辛いです。
いつ合格できるのかお先真っ暗な感じで絶望しかないです。
少し休んでから新たな教材に変えて1ヶ月後やります。
2025.02.01 11:08
とろろそばさん(No.7) 
問題を覚えてしまっていませんか?

私は4か月くらい勉強から離れましたよ。
信じられないほど勉強して575で落ちたんで、うざくなって。
一切勉強しませんでした。
(11月に予約してたけどまた延長しよ~っと♪って思ったらもう期限切れてて受けざるを得なくなったw)
そしたら受かりました。
決め手は以下です。
・2~3日くらい前からサンプル問題、パーフェクトラーニング、大滝本、重点対策をさらさらといて、凡ミスをしなくなってることに気づきました。(いままでは問題を覚えてしまっていた)
・当日、穴埋め問題に対応できた。(トレース問題はできても、いつもここで落としていた。だからいつもあと一歩600に届かなかった。重点対策の穴埋めがすごいよかった)
・当日、わからない問題は一切飛ばした。(今まではわからない問題に沼っていた。一切やめて随時解き順を変えた)
・くだらないトレースミスをなくした。高速でできるようにメモも簡潔に!

あなたはどこかでトレースミスをしてるかもしれません。
それから、セキュリティを間違えたり、穴埋めで落としたり。
595だから人が当たり前にできるところはできているはず。
受験生を揺るがしてくる穴埋めの訓練をした方がいいかもです。
やるだけやった!!とあるので、インフォテックサーブの「難問(と感じるクセ強め問題)以外の平均問題」を訓練してみてはどうですか。

大丈夫ですよ。
相性次第で500点にも575点にも595点にも690点にもなるのが科目Bです。理系最高峰の試験と戦っているあなたはかっこいいですよ!!

がんばって!!
2025.02.01 17:07
とろろそばさん(No.8) 
セキュリティは、セキュマネのサンプル問題を解くのがいいかもです。(過去問題までやり必要はなし!)
2025.02.01 17:14
kawa0917さん(No.9) 
とろろそばさんやWizardさんがおっしゃるように問題集をやることが目的になっていたり、問題を覚えてしまっているところは正直あると思います。
少し期間を空けて、学習したいと思います。
アドバイスいただきありがとうございます。
2025.02.02 18:04
とろろそばさん(No.10) 
私は2023年の4月から、1から勉強をはじめて、おおよそ1年間、みんなが友達と遊んだり家族と旅行に行ったり漫画を読んだり映画を見ている間、わき目もふらずずーっと勉強してました。旅行もいかず、全部我慢してはじめて1月に受けた点数が395で膝から崩れ落ちましたよw
まあ、基礎力もなかったので受け入れました。
でも、試験が会心の出来だった時575の点数をみて、どこまで馬鹿にすれば気がすむの?って行き場のない怒りがこみ上げました。
(主さんも同じ気持ちだったと思う、手に取るようにわかる。)
正直に書くと、主催組織に対しても憤慨しましたよ。
サンプル問題は限られた問題数しかなく、そのまんま出るわけでもなし、市販の問題集はほぼサンプル問題の真似っこ、試験問題の郊外禁止(情報交換もできない)、極めつけは、自分がどこを間違っているか知ることはできないから復習もできない。
いつしか基本情報は自分の夢ではありつつも、自分自身を馬鹿にして破壊する存在に変わってたときもあった。合格スレッドを見ればほとんど不合格の投稿はなくて自分が世界で一番バカなんだって思ってました。(むかつくよね。。)

試験がおわったあと、とぼとぼと歩いて、ひと夏なにもかも捨てて勉強してきた自分が馬鹿らしくなりました。あそこまで完ぺきにトレースしていったいなにが駄目だったの?って。
でも、気づきました。
頭で問題を何問か解きなおしてみたら、3問くらいやっぱり勘違いしてた。(トレースをミスしてた)
ここからは推測になりますが、たぶん、600点の門をくぐらせない人って何をしでかしているかというと、「IPAが絶対に解かないと認めない」っていう問題を落としている可能性があると思うんです。試験の記憶は徐々に薄れているかもしれないですが、トレースのどこを間違ったか思い返す必要があるかも。(575で怒りに満ち溢れていた私が書くのでちょっと真に受けてもいいかも??)

再度に。
このスレッド参考になるかも。
590点台で10回以上不合格 [5648]
https://www.fe-siken.com/bbs/5648.html
科目Bが毎回590点台 [5642]
https://www.fe-siken.com/bbs/5642.html

私は、この試験にどれだけ恥をかかされたかわかりませんw
一緒に怒ろうではないか!!笑
(ちょっとは気持ち楽になったかも?)
2025.02.02 21:53
kawa0917さん(No.11) 
とろろそばさん

超有益なコメントを度々いただき本当にありがとうございます。
主催組織への憤慨とかめちゃくちゃ気持ちわかります。
あと、アドバイスやご指摘が本当に的確でメンターお願いしたいくらいです!笑
先ほどいただいたコメントもコピーして参考にしています。

お送りいただいたURL参考にさせていただきます!
ありがとうございます
2025.02.02 21:57
とろろそばさん(No.12) 
読んでて、私もそうだったよ!!って何回も思いました。
私は高齢になるまで、というか来世でも科目B受け続けるんじゃないかって思ってましたから
新試験になって以降の書き込みで、adkさんという人の書き込みは結構有益かもです。(多浪の味方という感じw)
よかったら検索してみてください!

どこまで馬鹿にすれば気が済むのか!!って他の人が思っているのを知ったら、なんか笑えて来ますよね、自分だけじゃないって思うというか笑
渡しも多浪の人に、どんなに励まされてきたかわからないから、その恩をこのサイトに還元したくてですねw

科目Bの重点対策をもう一度やり、(わかってると思っている再帰、木構造、オブジェクト指向は単方向も双方向も、実は表層だけの理解になっていないか?5分間の世界で穴埋めができる想像力があるか?ギャップを埋められるかもしれない。)最後にこの問題集で原点回帰してもいいと思う。正直、かんたん合格もパーフェクトラーニングもたかが知れていますからね。
あとは、問題の意味をはき違えてる場所があるかもしれないんので、「うん?なんかプログラム見てもよくわからんな」って思ったら問題文を見てみて下さい。私も試験中この状態になって、問題文に超重要な事項が書かれていました。おかげでミスせずに済んだ。
なので、いきなりプログラムではなくて、問題をきちんと読むという行動に立ち返った方がいいかもですね。

私も次は応用を受けようと思ってるけれど、毎日このサイトを訪れていますから、自分の怒りや愚痴ややるせなさをまずは肯定してあげることですよ!!ばからしいふざけんな!!は頑張ったから言える言葉ですからねw
2025.02.02 22:20
かとうじゅんいちさん(No.13) 
そもそも科目Bの仕様がゴミすぎる気がする・・・サンプル問題ってなんやねんって個人的にはすごく思います。
それで参考書や書籍を漁っても本番ではそれより難しい問題を出されるといった始末、結局のところIPAに遊ばれてるわけですね。

やはり何が苦手なのか要点を絞って対策をした方が点数は伸びるのではないのでしょうか、"何が苦手"っていうのは自分自身にしかわかりません、その辺は頑張って自己分析するしかないです。

私はFE試験をまだ受けてない身ですが、おそらく落ちるでしょう、それも悲惨な結果に。ですがお金を払うと勿体ないという気持ちが動いて勉強しちゃうんですよね。多分自分は一生合格できないと思いますが、スレ主さんならできると感じます。頑張ってください。
2025.02.02 22:27
kawa0917さん(No.14) 
とろろそばさん
僕のことどこかで監視してましたか?って思うくらいに見透かされてて全てが的確です笑

問題文に答えがあると信じて、読解力を身につけないとって思ってたんですけど、何回読んでも理解できずに毎回プログラム文見てトレースして無理矢理解くみたいなのが癖づいていました。

基本的な問題はきっと解けていると思うんですよね。
数問、難しいものがあったので、その中のどれか1問解けたら受かるんじゃないかという感覚はあります。

今憎しみがすごいので、この憎しみを次の学習に活かします。


かとうじゅんいちさん>
コメントいただきありがとうございます。
IPAの問題作ってる人めちゃくちゃ性格悪いと思います笑
参考書には全く出てこない問題も確かにありました笑
苦手とか得意分野もそうなんですが、全く見たことないもの分野の問題が出てくるので苦手かどうかもわからん本番でしたね笑
そんなことおっしゃらずに頑張ってください!
ぼくより先に受かると思いますよ!
2025.02.02 22:40
とろろそばさん(No.15) 
IPAに遊ばれてる、は毎回思ってました笑
サンプル問題より難しい問題が来るくせにほんと受験生をバカにしやがって・・・は毎度思ってましたが、受かる直前の数回は、すべてはサンプル問題に詰まっていると感じてました。
同じ問題や例題が出る、とかってより、「このたぐいの考え方=同じ世界観の考え方、あんたらできる?」ってことですね。それがIPAが求めてることだと思います。コサイン類似度とか、あの辺が最たる例で。世界観変えても解けるよね?やれっていったよね?できる?ってのは本番で問いかけてきたような感じがしてます。
誰かが書いていた、サンプルにはじまって、サンプルに終わるは、あながち嘘じゃないかも。
だから、サンプル問題をできるかできないか、もそうだし、似た考え方ができるかは、重要かもですね。
そういう意味だと、インフォテックサーブの標準問題(いいですか、あくまでサンプル問題で意味不明な問題は除外ですよ)は脳のトレーニングにいいかもです。
体感でたぶん12~13問は解けているはずですよね?それこそ、解き進めていって、もらった!!って思ったはず。セキュリティもそこまで外さなかったでしょう。悪問はどうせ採点対象外でしょう。
多分穴埋めと、ちょい難し目の問題をあと2,3問拾ってやる必要があるかもです。完ぺきじゃなくていいから、感覚で最後に二択まで絞って当てれたら受かる。絶対。
でも最後に書いた文章は、自分とのギャンブルであり賭けです、でも勝たなくてはなりません。いや、勝てるでしょう、きっと。

かとじゅんさんもがんば!!
2025.02.02 23:05
osakiさん(No.16) 
AではなくBで点数がとれないのでしたら一度基本情報から離れてみるのも手だと思います。
実際にプログラミングをして基本的な挙動を覚えてそれから1、2年後に再度受験してみてください、難易度がグッと落ちているかと思います。

B科目の問題の内、プログラミング的な難しさは
実際に行っていくことで慣れます。あとは
2025.02.02 23:49
 頭の悪い底辺さん(No.17) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.02.03 04:11)
2025.02.03 04:11
soto0896さん(No.18) 
こんばんわ
皆さんに負けないように過去問に挑戦していましたら
掲示板が伸びていたので気になって覗いてしまいました。
第三者がどうこういうと火種になるので言及してはいけないと思いますが
合格と不合格の狭間に居る状態なんです。
努力が足りていないなんて思うわけないです。
自分は未だに問題集を一周終わらせた状態で科目Bは300点台なので
どれだけそちらが歯を食いしばって問題に取り組んできたのかわかります。
合格が見えているこの状態こそ不安と希望が入り混じって辛いと思いますが
力は拮抗しているんです。
ここで心を乱したら勿体ないですよ。
2025.02.03 01:39
kawa0917さん(No.19) 
soto0896さん

コメントありがとうございます。
ぼくもそこまで行ってるので努力不足ではないと考えております。
ただ、ごく一部ですが努力不足だと思う方もいるみたいです😂(他コメント参照)

共に頑張りましょう。
私は何冊も周回して300点の時もありましたので、
まだまだこれからだと思います。
確かに心を乱していては勿体無いですね。
sotoさんのコメントで目が覚めました。
お互い絶対合格しましょう!
2025.02.03 04:16
 頭の悪い底辺さん(No.20) 
 皆様、数々のコメントをいただきありがとうございました。
自分が思っていた以上にお騒がせしてしまい反省しております。
 一旦このあたりで返信を終わりたいと思います。
また、これ以上目立ちたくないので投稿も控えていただきますようお願いします。

◯これからについて
 皆様のおかげで気持ちの整理もできて、何とかモチベーションも立て直すことができました。
今週、インフォテックサーブが届きますので、届き次第すぐに学習に取り掛かるつもりです。
また、プログラミングについても触れる時間を作ってみようと思います。
皆様からいただいた応援や励ましのコメント、学習方法に関するご指摘やアドバイスなどを十分参考にしながら取り組むたいと思います。

 合格できた場合、こちらのスレでご報告したいと思います。いつになるかわからないので気長に待っていてもらえると嬉しいです笑

では、一旦失礼します!
2025.02.03 04:28
生きる価値なしさん(No.21) 
大丈夫です。ドン引きするくらい下には下がいます。
私は、途中ブランクが数年あったりしますが、FEを受験し始めて、18年経って未だに受かっていないです。気が付けばCBTにも慣れるくらい受けています。
何だかんだでSEになりましたが、実務をやっていくと、だんだんと理解ができるようになってきました。
2025.02.19 22:49
返信投稿用フォーム
お名前
顔アイコン

本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)
🔐投稿削除用のパスワード(任意)
投稿プレビュー
※CBT試験では出題内容の公開が禁止されているため、直接的・間接的を問わず、出題内容や難易度を尋ねる質問は厳禁です。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む文章の投稿はできません。
投稿記事削除用フォーム
投稿No. パスワード 
© 2010- 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop