HOME»基本情報技術者試験掲示板»午前問題不合格になる人の勉強法
投稿する
投稿ありがとうございます!
そうなんです(泣
まったく聞いたことない文が出てきて、、過去問でこんなのあった??
って思う問題がほとんどでした。。。
いちばんやさしい基本情報技術者の本と過去問道場で挑んでいたので、
パーフェクトラーニング、かんたん合格本の購入を考えます。
そのうえでパーフェクトラーニングを丸のみ(全部暗記)するくらいで勉強法かえていこうと思います。
丁寧に詳しくありがとうございます。
投稿ありがとうございます!
応用情報の過去問も軽く見てはいたのですが、
確実に理解できるように5年で絞って次進めていきたいと思います。
「問題ない」の言葉うれしいです(泣
投稿ありがとうございます!
そして合格おめでとうございます!!
他の3択も深く視野を広げていきます。シラバス大事ですね。。
優しい言葉ありがとうございます(泣
結構思い詰めていました。。
みなさんありがとうございます。本当に感謝です!!
もう一回勉強法見直して挑戦してみます。
午前問題不合格になる人の勉強法 [5779]
ももこさん(No.1)
基本情報5回受けて落ちている人です。
2年ぐらい前からコツコツ受けて
今日5回目の試験を受けてきました。
前回と今回と午前問題で50点ほど少なく、合格できていません。
過去問は毎回70点台をkeepしていますが、
あまり同じような問題が出てこない認識で、勉強方法に悩んでしまっています。
午後問題は前回今回とも600点は超えました。
午後問題は受かっているので、もうあきらめてA試験免除も視野に入れています。
何か良い勉強方法があれば教えてください。
2年ぐらい前からコツコツ受けて
今日5回目の試験を受けてきました。
前回と今回と午前問題で50点ほど少なく、合格できていません。
過去問は毎回70点台をkeepしていますが、
あまり同じような問題が出てこない認識で、勉強方法に悩んでしまっています。
午後問題は前回今回とも600点は超えました。
午後問題は受かっているので、もうあきらめてA試験免除も視野に入れています。
何か良い勉強方法があれば教えてください。
2025.02.02 21:42
とろろそばさん(No.2)
先日うかったものです。
2年前からコツコツ受けて
質問に対しての解答を書きます。
おそらくパーフェクトラーニング、かんたん合格、過去問は網羅されたと思います。多分、他に何をやればいいの??となっていると思います。
おそらく、やるだけやったのに、問題集で見た問題は体感10%くらいに感じませんか?(見たことのない、いまっぽい単語ばっかりで、カンで選ぶほかないみたいな。。)
これは、「試験を受けた後に」猛烈に思い出してメモるしかないです。
ただ、パーフェクトラーニングを正答肢以外も覚えるくらいやれば、知らない単語の問題は捨てても、ギリ600いくかもです。
パーフェクトラーニングを丸のみ(全部暗記)するくらいで、次回何点出るかお試しください。
あと、シラバスの赤字で訂正入っている問題は、「出るわよ~♪」とIPAが言っていることと同じなので、調べてから望むといいかもです。
もう、科目Aって過去問なにそれおいしいの?くらいに刷新されて笑っちゃいますよねw
ひとまず、問題集に乗っていないことは「本番で受けて問題をのぞいてくる」しかないので、本番もとい偵察だと思って受けてみてください。
FEは情報が少なすぎるので、受験生がまるで記者みたいな、ジャーナリストみたいな動きを求められて謎ですよねw
私は、科目Bが連続して落ちたくちなので、主さんのセンスが素晴らしいと思いますよ!!
2年前からコツコツ受けて
>自分を見てるかのようで、差し入れをしたくなりました。本当に素晴らしいです。お疲れ様です。
質問に対しての解答を書きます。
おそらくパーフェクトラーニング、かんたん合格、過去問は網羅されたと思います。多分、他に何をやればいいの??となっていると思います。
おそらく、やるだけやったのに、問題集で見た問題は体感10%くらいに感じませんか?(見たことのない、いまっぽい単語ばっかりで、カンで選ぶほかないみたいな。。)
これは、「試験を受けた後に」猛烈に思い出してメモるしかないです。
ただ、パーフェクトラーニングを正答肢以外も覚えるくらいやれば、知らない単語の問題は捨てても、ギリ600いくかもです。
パーフェクトラーニングを丸のみ(全部暗記)するくらいで、次回何点出るかお試しください。
あと、シラバスの赤字で訂正入っている問題は、「出るわよ~♪」とIPAが言っていることと同じなので、調べてから望むといいかもです。
もう、科目Aって過去問なにそれおいしいの?くらいに刷新されて笑っちゃいますよねw
ひとまず、問題集に乗っていないことは「本番で受けて問題をのぞいてくる」しかないので、本番もとい偵察だと思って受けてみてください。
FEは情報が少なすぎるので、受験生がまるで記者みたいな、ジャーナリストみたいな動きを求められて謎ですよねw
私は、科目Bが連続して落ちたくちなので、主さんのセンスが素晴らしいと思いますよ!!
2025.02.03 01:44
masaMAさん(No.3)
基本情報の過去問以外もやった方がいいですよ
基本情報の過去問は100パーまちがえないようにして
応用情報の過去5年分とシラバス反映されたほか試験の問題解ければ問題ないと思います。
基本情報の過去問は100パーまちがえないようにして
応用情報の過去5年分とシラバス反映されたほか試験の問題解ければ問題ないと思います。
2025.02.03 12:49
きほんたろうさん(No.4)
先日受かったものです!(見込みですが、、、)
多少なりともお力になれればと思いコメントさせていただきます!
私自身、割とギリギリで受かったのであまり偉そうなことは言えないのですが以前ここで見かけた質問でビビッときた言葉があります。それは『質問の本質を理解してますか?』というアドバイスでした。
午前問題は質より量!というのは確かに間違ってないとは思いますがただこなすだけだと、質問そのものの本質が理解できないまま答えだけを覚えてしまうようになる可能性があります。(実際に自分がそうでした、、、、)
具体的には問の答えだけではなく、他の3択はなんで間違いなのか、どこが間違っているのか、はたまたその文章が指しているものはなんなのか?まではっきりと理解できると、たとえ聞かれている内容が変わったとしても本質を理解しているので答えがわかるまではいかなくても、4択から2択とかに絞れたりします!
後は再受験までにお時間があるならシラバスの赤文字部分をコツコツ勉強してみるのも効果的だと思います!
午後試験が毎回クリアできてる時点で優秀すぎる(自分は午後問題で挫折したので、、、)のであまり思い詰めすぎずに受験されて良いかと思います^_^
長くなりましたが少しでも参考になればと思います!
多少なりともお力になれればと思いコメントさせていただきます!
私自身、割とギリギリで受かったのであまり偉そうなことは言えないのですが以前ここで見かけた質問でビビッときた言葉があります。それは『質問の本質を理解してますか?』というアドバイスでした。
午前問題は質より量!というのは確かに間違ってないとは思いますがただこなすだけだと、質問そのものの本質が理解できないまま答えだけを覚えてしまうようになる可能性があります。(実際に自分がそうでした、、、、)
具体的には問の答えだけではなく、他の3択はなんで間違いなのか、どこが間違っているのか、はたまたその文章が指しているものはなんなのか?まではっきりと理解できると、たとえ聞かれている内容が変わったとしても本質を理解しているので答えがわかるまではいかなくても、4択から2択とかに絞れたりします!
後は再受験までにお時間があるならシラバスの赤文字部分をコツコツ勉強してみるのも効果的だと思います!
午後試験が毎回クリアできてる時点で優秀すぎる(自分は午後問題で挫折したので、、、)のであまり思い詰めすぎずに受験されて良いかと思います^_^
長くなりましたが少しでも参考になればと思います!
2025.02.03 19:05
motoyoshi0さん(No.5)
>>とろろそば さん
投稿ありがとうございます!
そうなんです(泣
まったく聞いたことない文が出てきて、、過去問でこんなのあった??
って思う問題がほとんどでした。。。
いちばんやさしい基本情報技術者の本と過去問道場で挑んでいたので、
パーフェクトラーニング、かんたん合格本の購入を考えます。
そのうえでパーフェクトラーニングを丸のみ(全部暗記)するくらいで勉強法かえていこうと思います。
丁寧に詳しくありがとうございます。
>>Masaさん
投稿ありがとうございます!
応用情報の過去問も軽く見てはいたのですが、
確実に理解できるように5年で絞って次進めていきたいと思います。
「問題ない」の言葉うれしいです(泣
>>きほんたろうさん
投稿ありがとうございます!
そして合格おめでとうございます!!
他の3択も深く視野を広げていきます。シラバス大事ですね。。
優しい言葉ありがとうございます(泣
結構思い詰めていました。。
みなさんありがとうございます。本当に感謝です!!
もう一回勉強法見直して挑戦してみます。
2025.02.03 21:53