HOME»基本情報技術者試験掲示板»2回不合格、勉強方法について【科目A,B】
投稿する
2回不合格、勉強方法について【科目A,B】 [5783]
とりさん(No.1)
2回受験して不合格であったため、勉強方法を見直したくご教示いただきたいです。
【1回目】
科目A:530点 科目B:640点
【2回目】
科目A:605点 科目B:445点
科目Aはとにかく過去問道場の10年分を解いたり、YouTubeで動画を見ております。また、新シラバスについての動画などは見て学習しましたが実際の試験ではわからない単語が多かったです。
また、科目Bに関しては2回目に受ける前にネットの練習問題やサンプル問題は完璧に解けていたため安心していたのですがびっくりしました。
正直、2回目の試験に向けて寝る時間を惜しんで勉強したためショックで勉強方法がわからなくなってきたため、ご教示いただきたいです。
【1回目】
科目A:530点 科目B:640点
【2回目】
科目A:605点 科目B:445点
科目Aはとにかく過去問道場の10年分を解いたり、YouTubeで動画を見ております。また、新シラバスについての動画などは見て学習しましたが実際の試験ではわからない単語が多かったです。
また、科目Bに関しては2回目に受ける前にネットの練習問題やサンプル問題は完璧に解けていたため安心していたのですがびっくりしました。
正直、2回目の試験に向けて寝る時間を惜しんで勉強したためショックで勉強方法がわからなくなってきたため、ご教示いただきたいです。
2025.02.03 23:46
風邪ひきさん(No.2)
試験おつかれさまでした。結果は残念でしたね!
ぼくは昔から本が好きで、なにを学ぶにせよまず本屋へいきます。個人的に、ネットや動画「だけ」で学習というのはピンとこないのですが(すみません)、寝る間をおしんで勉強されたならおそらく必要な知識はもう一度は目にされてるんじゃないかと思います。
点数から察するに、合格付近には入ってると思いますが、いまのテストの仕組みからいって、頭ひとつぶん周りより抜きん出ないと受かりません。他のひとの解けない問題を解かないと受からないんです。
ぼくは対策本で周りと同等にはなれたと思います。そこそこ一生懸命やりましたので。でもぼくもそれでは受からなかった。そこから抜け出すのに、周りと同じことをしていてはダメだとわかりました。
ぼくは基本情報技術者試験の対策本以外のところで学習することにしました。やってるときはひたすら自分と向き合って、たりないものを補っていったつもりでしたが、それが結局は周りと多少差をつけることにつながったんだと思います。結果、合格することができました。
ぼくの提案としては、いつもと違うところで学ぶことをおすすめします。まわりから抜きん出るには、まわりと同じことをしていてはだめです。ネットやYouTubeで学んだなら、対策本やその他参考書、実際のプログラム、数理やデータサイエンスに挑戦してください。ひとよりすこし多く挑戦したときに受かると思います。ちなみに対策本によるアルゴリズムの訓練は超おすすめです。
あと、試験前1週間はしっかり寝るようにしてください。睡眠不足は、自分が思う以上にアタマの働きを鈍らせるそうです。ほかの人よりしっかり休養するけど受かりましょう笑
いい結果が出るといいですね!長々とごめんなさいね。がんばってください!
ぼくは昔から本が好きで、なにを学ぶにせよまず本屋へいきます。個人的に、ネットや動画「だけ」で学習というのはピンとこないのですが(すみません)、寝る間をおしんで勉強されたならおそらく必要な知識はもう一度は目にされてるんじゃないかと思います。
点数から察するに、合格付近には入ってると思いますが、いまのテストの仕組みからいって、頭ひとつぶん周りより抜きん出ないと受かりません。他のひとの解けない問題を解かないと受からないんです。
ぼくは対策本で周りと同等にはなれたと思います。そこそこ一生懸命やりましたので。でもぼくもそれでは受からなかった。そこから抜け出すのに、周りと同じことをしていてはダメだとわかりました。
ぼくは基本情報技術者試験の対策本以外のところで学習することにしました。やってるときはひたすら自分と向き合って、たりないものを補っていったつもりでしたが、それが結局は周りと多少差をつけることにつながったんだと思います。結果、合格することができました。
ぼくの提案としては、いつもと違うところで学ぶことをおすすめします。まわりから抜きん出るには、まわりと同じことをしていてはだめです。ネットやYouTubeで学んだなら、対策本やその他参考書、実際のプログラム、数理やデータサイエンスに挑戦してください。ひとよりすこし多く挑戦したときに受かると思います。ちなみに対策本によるアルゴリズムの訓練は超おすすめです。
あと、試験前1週間はしっかり寝るようにしてください。睡眠不足は、自分が思う以上にアタマの働きを鈍らせるそうです。ほかの人よりしっかり休養するけど受かりましょう笑
いい結果が出るといいですね!長々とごめんなさいね。がんばってください!
2025.02.04 04:08
とりさん(No.3)
風邪ひきさん返信ありがとうございます。
焦っていて記載漏れしていましたが(こういうところが落ちるポイントなのかもしれません)、
「かやのき」の参考書と、「でるとこだけ!基本情報B」を用いて勉強していました。
また、科目B教科に向けて今回大滝本を購入しております。
科目Aに関しては、正直過去問道場で古い問題まで網羅するか、「かやのき」を読み直すか悩んでおります。一度全ての範囲を学習し直すということは、YouTubeの動画で行ったため、やはり実践がいいのでしょうか?
焦っていて記載漏れしていましたが(こういうところが落ちるポイントなのかもしれません)、
「かやのき」の参考書と、「でるとこだけ!基本情報B」を用いて勉強していました。
また、科目B教科に向けて今回大滝本を購入しております。
科目Aに関しては、正直過去問道場で古い問題まで網羅するか、「かやのき」を読み直すか悩んでおります。一度全ての範囲を学習し直すということは、YouTubeの動画で行ったため、やはり実践がいいのでしょうか?
2025.02.04 08:09