投稿する

選択肢の絞り方 [5796]

 FE初学者さん(No.1) 
科目B試験の穴埋め問題で、選択肢が複数ある際に回答を絞り込む方法とかはあるのでしょうか。それっぽいものを選んであてはめて...とやっているのですが時間がかかってしまい困っています。回答にあたりをつける、とでもいうのでしょうか。そういう考え方があれば教えていただきたいです。
2025.02.12 11:36
yukiさん(No.2) 
私は「選択肢から当てはまりそうなものを選ぶ」というよりは、「空欄に入りそうな答えを先に自分で考えてから、それに近い選択肢を選ぶ」という意識を持って勉強していました。全く見当がつかない時も、選択肢は答えの傾向をつかむヒントくらいに考えて、さっと目を通したらもう一度自分で考えるクセをつけました。最初は難しいですが、応用力がついて慣れてくると、選択肢を見なくても答えのわかる問題も出てきますし、それくらいになれば、時間に余裕を持って解答できるようにもなると思います。
2025.02.12 13:43
返信投稿用フォーム
お名前
顔アイコン

本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)
🔐投稿削除用のパスワード(任意)
投稿プレビュー
※CBT試験では出題内容の公開が禁止されているため、直接的・間接的を問わず、出題内容や難易度を尋ねる質問は厳禁です。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む文章の投稿はできません。
投稿記事削除用フォーム
投稿No. パスワード 
© 2010- 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop