HOME»基本情報技術者平成22年春期問題»午後問3
基本情報技術者過去問題 平成22年春期 午後問3
⇄問題文と設問を画面2分割で開く⇱問題PDF問3 データベース
関係データベースに関する次の記述を読んで,設問1~4に答えよ。
ある中学校では,これまで表計算ソフトを使用して管理していた試験の成績をデータベース化することになった。この中学校に在籍している,又は過去に在籍したことがある生徒及び教員の情報を管理するデータベースは既に運用中であり,これらと連携させて運用する。
現在運用中のデータベースの構造は図1のとおりである。下線付きの項目は主キーを表す。
この中学校は,1年度が3期に分かれており,それぞれの期中に中間試験と期末試験を実施している。試験科目は,国語,数学,英語,理科,社会の5科目である。また,試験は学年別,科目別に統一した問題で行われている。
ある中学校では,これまで表計算ソフトを使用して管理していた試験の成績をデータベース化することになった。この中学校に在籍している,又は過去に在籍したことがある生徒及び教員の情報を管理するデータベースは既に運用中であり,これらと連携させて運用する。
現在運用中のデータベースの構造は図1のとおりである。下線付きの項目は主キーを表す。

設問1
成績を管理するデータベースの構造について,案A及び案Bが提案された。次の記述中の に入れる正しい答えを,解答群の中から選べ。
案A 生徒番号,年度,試験IDを主キーとして管理する。
案B 生徒番号,年度,試験ID,科目IDを主キーとして管理する。
データベースを設計する上で,拡張性の考慮は重要である。その点,案Bは案Aと比較してaに対して柔軟に対応することができる。その反面,表の増加に伴い,データを検索する際のSQL文が複雑になりやすく,また,1人の生徒の1年間の成績を格納するために必要な成績表のレコード件数は,案Aではb件で済むが,案Bではc件となる。扱うデータの総量にもよるが,長期の運用を考えた場合,これらの点はデータ操作時の性能にも影響を与えるおそれがある。
データベースの設計においては,運用時の利用形態を想定した上で,操作性,拡張性,実行性能などを多角的に評価する必要がある。この中学校では操作性を重視して案Aを採用した。
案A 生徒番号,年度,試験IDを主キーとして管理する。


データベースの設計においては,運用時の利用形態を想定した上で,操作性,拡張性,実行性能などを多角的に評価する必要がある。この中学校では操作性を重視して案Aを採用した。
a に関する解答群
- 学期の増減
- 試験回数の増減
- 試験科目の増減
- 生徒の増減
b,c に関する解答群
- 2
- 4
- 6
- 12
- 24
- 30
- 48
- 60
解答選択欄
- a:
- b:
- c:
解答
- a=ウ
- b=ウ
- c=カ
解説
この設問の解説はまだありません。
設問2
2009年度1学年の2学期中間試験を対象に,生徒ごとの全科目合計点を求め,降順に整列して表示する。次のSQL文の に入れる正しい答えを,解答群の中から選べ。

解答群
解答選択欄
解答
- イ
解説
この設問の解説はまだありません。
設問3
2008年度1学年を対象に,1年間に実施したすべての試験の各科目の平均点をクラスごとに求め,担任教員の氏名とともに表示する。次のSQL文の に入れる正しい答えを,解答群の中から選べ。

解答群
解答選択欄
解答
- イ
解説
この設問の解説はまだありません。
設問4
生徒"情報太郎"の成績を,試験IDの昇順に表示する。次のSQL文の に入れる正しい答えを,解答群の中から選べ。
なお,生徒"情報太郎"が複数人いた場合は,過去に在籍したことがある生徒も含めて生徒番号の昇順に表示する。
なお,生徒"情報太郎"が複数人いた場合は,過去に在籍したことがある生徒も含めて生徒番号の昇順に表示する。

解答群
解答選択欄
解答
- ア
解説
この設問の解説はまだありません。